購入: 0マナで打ち消されない不確定カウンター
2021年5月21日 buy
## 概要
- URL: https://item.fril.jp/42f132bd7f7d15fc1e6e387f6d99522d
- 購入日: 2021-04-10 Sat
- 購入店: ラクマ
- 購入品: 英1枚《別館の大長/Chancellor of the Annex》600円
4/10 Satにラクマで英1枚《別館の大長/Chancellor of the Annex》600円を購入した。最近,ラクマは月初に上限500円の50 %ポイント還元キャンペーンがあり,これ目的で購入した。
同日に購入した「[《秘宝の障壁/Relic Barrier》](https://mtg.senooken.jp/post/2021/05/02/)」と合わせて丁度1000円となる。これに加えて,週末は楽天カードでの支払いだとポイント還元が5 %とかになるので,ラクマは1000円以下のシングルカードの購入でかなりお得で気に入っている。
欠点は品揃えが薄いことだろうか。みんな出品すればいいのにと思う。
## 評価
### 《別館の大長/Chancellor of the Annex》
新たなるファイレクシアで収録され,以後再録されていない白の7マナクリーチャーだ。
5/6飛行で自動的に《マナの税収/Mana Tithe》を発動させる。
このカードの*重要な特徴はゲーム開始時に相手の初回呪文に《マナの税収/Mana Tithe》を発動*させることだ。題名の「0マナで打ち消されない不確定カウンター」はこの能力を指す。なお,0マナ不確定カウンターは他に《目くらまし/Daze》が該当する。
ゲーム開始時に効果のあるカードは,《血清の粉末/Serum Powder》,[力線サイクル,《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》](http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%96%8B%E5%A7%8B%E6%99%82%E3%81%AE%E6%89%8B%E6%9C%AD)など数が限られている。
これが*極めて重要な性質*になる。7マナの素出しは現実的でないため,レガシーでは初手や速度が重要なリアニメイトやハイパージェネシスで採用されることがある。
「[購入: 理想の白に必要不可欠な白の土地兼フィニッシャー](https://mtg.senooken.jp/post/2021/04/18/)」でも書いた通り,極めていくと初手や1ターン目の動きが全てになる。
ダイスで負けて後手になった場合,《虚空の杯/Chalice of the Void》や《三なる宝球/Trinisphere》のキャストがどうしても間に合わない。しかし,《別館の大長/Chancellor of the Annex》があれば,間に合わせることが可能になる。先手ならば,《悟りの教示者/Enlightened Tutor》も間に合う。
そういう意味で,白を極めていく上では必要なカードに感じている。
## 結論
白を極めていく上で必要になる《別館の大長/Chancellor of the Annex》を1枚購入した。
実は後日残り3枚も購入している。動画を含めて詳細な解説は後日記したい。
- URL: https://item.fril.jp/42f132bd7f7d15fc1e6e387f6d99522d
- 購入日: 2021-04-10 Sat
- 購入店: ラクマ
- 購入品: 英1枚《別館の大長/Chancellor of the Annex》600円
4/10 Satにラクマで英1枚《別館の大長/Chancellor of the Annex》600円を購入した。最近,ラクマは月初に上限500円の50 %ポイント還元キャンペーンがあり,これ目的で購入した。
同日に購入した「[《秘宝の障壁/Relic Barrier》](https://mtg.senooken.jp/post/2021/05/02/)」と合わせて丁度1000円となる。これに加えて,週末は楽天カードでの支払いだとポイント還元が5 %とかになるので,ラクマは1000円以下のシングルカードの購入でかなりお得で気に入っている。
欠点は品揃えが薄いことだろうか。みんな出品すればいいのにと思う。
## 評価
### 《別館の大長/Chancellor of the Annex》
Chancellor of the Annex / 別館の大長 (4)(白)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)
あなたはあなたのゲーム開始時の手札にあるこのカードを公開してもよい。そうした場合、各対戦相手がこのゲームで最初の呪文を唱えたとき、そのプレイヤーが(1)を支払わないかぎり、その呪文を打ち消す。
飛行
対戦相手が呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
5/6
新たなるファイレクシアで収録され,以後再録されていない白の7マナクリーチャーだ。
5/6飛行で自動的に《マナの税収/Mana Tithe》を発動させる。
このカードの*重要な特徴はゲーム開始時に相手の初回呪文に《マナの税収/Mana Tithe》を発動*させることだ。題名の「0マナで打ち消されない不確定カウンター」はこの能力を指す。なお,0マナ不確定カウンターは他に《目くらまし/Daze》が該当する。
ゲーム開始時に効果のあるカードは,《血清の粉末/Serum Powder》,[力線サイクル,《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》](http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%96%8B%E5%A7%8B%E6%99%82%E3%81%AE%E6%89%8B%E6%9C%AD)など数が限られている。
これが*極めて重要な性質*になる。7マナの素出しは現実的でないため,レガシーでは初手や速度が重要なリアニメイトやハイパージェネシスで採用されることがある。
「[購入: 理想の白に必要不可欠な白の土地兼フィニッシャー](https://mtg.senooken.jp/post/2021/04/18/)」でも書いた通り,極めていくと初手や1ターン目の動きが全てになる。
ダイスで負けて後手になった場合,《虚空の杯/Chalice of the Void》や《三なる宝球/Trinisphere》のキャストがどうしても間に合わない。しかし,《別館の大長/Chancellor of the Annex》があれば,間に合わせることが可能になる。先手ならば,《悟りの教示者/Enlightened Tutor》も間に合う。
そういう意味で,白を極めていく上では必要なカードに感じている。
## 結論
白を極めていく上で必要になる《別館の大長/Chancellor of the Annex》を1枚購入した。
実は後日残り3枚も購入している。動画を含めて詳細な解説は後日記したい。
コメント