墓地対兼コンボ対カード
2011年6月17日 buyまた購入履歴です。
対戦することがないので、これくらいしか書くことがないというのが本音ですが(苦笑)
本日は《外科的摘出》が届きました。
日本語版4枚でプレり?やボックス特典としてついてくる絵柄の奴です。
ヤフオクで購入で値段は1600円。安く買えたと思っています。
今まで墓地対は《大祖始の遺産》や《ドーモッドの墓所》に頼っていてほとんどが遺産頼みでした。
それで、カウンターされたりハンデスされたり割られたり出す前にコンボを決められたりと肝心なときに使えないことがありました。
特にドレッジ戦。
陰謀団式療法で手札の遺産がプレイングでばれたため落とされて負けたのは印象に残っています。
ですが、このカードがあればばれずらいですし、マナなどをきにせず動けるのはウィニーとして安心です。そしてキーパーツを根こそぎ除いてついでに手札までみれるとはね。
ドレッジだと、《黄泉からの橋》を取り除けば勝ったも同然でしょう。
その他のコンボ相手にも手札をみれたり、序盤にはなつ《渦巻く知識》などを取り除くことで、時間稼ぎができるので無駄にはならないと思っているので使える幅が広くてよいなと思っています。
今のデッキは以下の通り
《聖遺の騎士》が流行ると遺産の方が良いようにも思えますが、メインにレオニンとエイヴンが入っているので、それは大丈夫だろうと予想しています。
他に必要かなと思うものが精神的つまづきですが、サイドに積めば良いのかメインのを減らしてまで、いれるべきなのかまだはっきりしておらず、購入は迷っているところです。
ヤフオクや通販では値段が500円くらいの店も出始めて、需要が飽和してきているので、もう少し値段が下がるのではないかとも予想しているのもあります。
コメント
たま たま2011年6月18日1:25
安い!φマナカードはやっぱり強いとおもうので良い買い物ではないでしょーか!
自分も買っとこうw
ちなみにインスタント起動できないけど、ボジューカの沼はハンデスで落とせないので
機会があれば使ってみるといいかも。聖遺もバッチリです。
自分もあまり対戦する機会がないから妄想が8割だけど
対戦できた日を大事にすれば楽しめるし上達できると思うw
といっても自分は上手くないので説得力ないけどねw
精神的つまづきは持ってて損しないと思うから
買えたら一度ルンママ2つまづき3とかで試してみて
自分に合うか遊んでみるといいかも、と思う~
イエネコ イエネコ2011年6月18日2:35
休日の昼間にたまたま見ていたら、出品されていて即決価格での出品で、他の値段と比べても安かったので迷わず落札しました。
なので、残念ですが今はもう見つからないかもしれません…
妄想で一人まわししていると終わりが無くて気づいたら1時間とかたって、時間を無駄にしてしまったなと虚しくなってしまいます(苦笑)MTGプレイヤーなら誰しも経験することでしょうが。
やはり考え方が大人ですね~。参考になります。時間を上手く使えるように精進します!
なるほど。ボジューカの沼は予想外でした。
おっしゃる通り確かに無駄にならないので悩んでいないで、つまづきはいろいろ思考錯誤して実戦の中で見ていくのがよさそうですね。
なので、値段をみつつタイミングを見計らって買ってみます!
ただ、私の性格からして打ち消すタイミングを見誤ったり、考えることが増えた結果失敗になりそうで怖いですが(笑)
アドバイスありがとうございました!
対戦することがないので、これくらいしか書くことがないというのが本音ですが(苦笑)
本日は《外科的摘出》が届きました。
日本語版4枚でプレり?やボックス特典としてついてくる絵柄の奴です。
ヤフオクで購入で値段は1600円。安く買えたと思っています。
今まで墓地対は《大祖始の遺産》や《ドーモッドの墓所》に頼っていてほとんどが遺産頼みでした。
それで、カウンターされたりハンデスされたり割られたり出す前にコンボを決められたりと肝心なときに使えないことがありました。
特にドレッジ戦。
陰謀団式療法で手札の遺産がプレイングでばれたため落とされて負けたのは印象に残っています。
ですが、このカードがあればばれずらいですし、マナなどをきにせず動けるのはウィニーとして安心です。そしてキーパーツを根こそぎ除いてついでに手札までみれるとはね。
ドレッジだと、《黄泉からの橋》を取り除けば勝ったも同然でしょう。
その他のコンボ相手にも手札をみれたり、序盤にはなつ《渦巻く知識》などを取り除くことで、時間稼ぎができるので無駄にはならないと思っているので使える幅が広くてよいなと思っています。
今のデッキは以下の通り
16 平地/Plains
4 不毛の大地
4 ミシュラの工廠
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(24)-
3 運命の大立者/Figure of Destiny
4 レオニンの裁き人
4 ルーンの母/Mother of Runes
4 闘争の学び手/Student of Warfare
3 エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
2 セラの報復者/Serra Avenger
3 ファイレクシアの破棄者
2 遍歴の騎士、エルズペス
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(25)-
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
3 忘却の輪/Oblivion Ring
1 火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
2 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 迫撃鞘
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(11)-
4 石鍛冶の神秘家
2 悟りの教示者
3 外科的摘出
2 真髄の針
1 大祖始の遺産
1 静寂
2 エーテル宣誓会の法学者
--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-
《聖遺の騎士》が流行ると遺産の方が良いようにも思えますが、メインにレオニンとエイヴンが入っているので、それは大丈夫だろうと予想しています。
他に必要かなと思うものが精神的つまづきですが、サイドに積めば良いのかメインのを減らしてまで、いれるべきなのかまだはっきりしておらず、購入は迷っているところです。
ヤフオクや通販では値段が500円くらいの店も出始めて、需要が飽和してきているので、もう少し値段が下がるのではないかとも予想しているのもあります。
コメント
たま たま2011年6月18日1:25
安い!φマナカードはやっぱり強いとおもうので良い買い物ではないでしょーか!
自分も買っとこうw
ちなみにインスタント起動できないけど、ボジューカの沼はハンデスで落とせないので
機会があれば使ってみるといいかも。聖遺もバッチリです。
自分もあまり対戦する機会がないから妄想が8割だけど
対戦できた日を大事にすれば楽しめるし上達できると思うw
といっても自分は上手くないので説得力ないけどねw
精神的つまづきは持ってて損しないと思うから
買えたら一度ルンママ2つまづき3とかで試してみて
自分に合うか遊んでみるといいかも、と思う~
イエネコ イエネコ2011年6月18日2:35
休日の昼間にたまたま見ていたら、出品されていて即決価格での出品で、他の値段と比べても安かったので迷わず落札しました。
なので、残念ですが今はもう見つからないかもしれません…
妄想で一人まわししていると終わりが無くて気づいたら1時間とかたって、時間を無駄にしてしまったなと虚しくなってしまいます(苦笑)MTGプレイヤーなら誰しも経験することでしょうが。
やはり考え方が大人ですね~。参考になります。時間を上手く使えるように精進します!
なるほど。ボジューカの沼は予想外でした。
おっしゃる通り確かに無駄にならないので悩んでいないで、つまづきはいろいろ思考錯誤して実戦の中で見ていくのがよさそうですね。
なので、値段をみつつタイミングを見計らって買ってみます!
ただ、私の性格からして打ち消すタイミングを見誤ったり、考えることが増えた結果失敗になりそうで怖いですが(笑)
アドバイスありがとうございました!
石鍛冶に対する答え?
2011年6月13日 buy環境に石鍛冶が溢れてきて、自分でも石鍛冶を使っていてなんか嫌になってきていた。
どうにかできないか?と考えていて閃いたカードが本日届いた。
《レオニンの裁き人》だ。
ヤフオクで落札して英語版4枚で300円でした。
今スタンではほとんど使われていなくて1枚100円を下回っていた…。多色でフェッチランドのはこびるレガシーでも使えるデッキは限られる。
そして、白色でこの子を使うということは自分も石鍛冶を使うことが難しくなるということ。
しかし、まだ試しておらずエイブンと合わせて相手のデッキサーチに制限を掛けやすいと思うのでちょっと試すことにしました。ルーンの母で守ることもでき、メインから長年の課題のコンボ対策にもなるので、けっこういけるのでは?と自分では思っています。
但し、マーフォーク相手には確実に腐るので、それようにサイドに石鍛冶を積むつもりです。
相手に先手2T目に出されたり、マナを貯められたり、打ち消されたらアウト臭いけれど、それは今のままでも同じこと。
今は対戦相手はいないけれど、一人で想像して楽しんでいます。
チャンスを見つけて、また大会にも参加したいな。
コメント
たま たま2011年6月13日20:15
こうやって考えてる時が一番楽しいよね。
エイブンもレオニンもはまるとそれだけで勝てちゃう強さもあるんで
色々使ってあげてくらはいw
イエネコ イエネコ2011年6月13日22:08
1T:母、2T:裁き人、3T:エイヴン
の動きができるとかなり面白そうと一人楽しんでいます(笑)
破棄者もいるし、白単の2マナ圏が充実してよい感じです。
どうにかできないか?と考えていて閃いたカードが本日届いた。
《レオニンの裁き人》だ。
ヤフオクで落札して英語版4枚で300円でした。
今スタンではほとんど使われていなくて1枚100円を下回っていた…。多色でフェッチランドのはこびるレガシーでも使えるデッキは限られる。
そして、白色でこの子を使うということは自分も石鍛冶を使うことが難しくなるということ。
しかし、まだ試しておらずエイブンと合わせて相手のデッキサーチに制限を掛けやすいと思うのでちょっと試すことにしました。ルーンの母で守ることもでき、メインから長年の課題のコンボ対策にもなるので、けっこういけるのでは?と自分では思っています。
但し、マーフォーク相手には確実に腐るので、それようにサイドに石鍛冶を積むつもりです。
相手に先手2T目に出されたり、マナを貯められたり、打ち消されたらアウト臭いけれど、それは今のままでも同じこと。
今は対戦相手はいないけれど、一人で想像して楽しんでいます。
チャンスを見つけて、また大会にも参加したいな。
コメント
たま たま2011年6月13日20:15
こうやって考えてる時が一番楽しいよね。
エイブンもレオニンもはまるとそれだけで勝てちゃう強さもあるんで
色々使ってあげてくらはいw
イエネコ イエネコ2011年6月13日22:08
1T:母、2T:裁き人、3T:エイヴン
の動きができるとかなり面白そうと一人楽しんでいます(笑)
破棄者もいるし、白単の2マナ圏が充実してよい感じです。
本日はヤフオクで落札したミシュラの工廠が届きました。
英語二枚とスペイン語(西班牙)語2枚の計4枚。
費用は1600円でした。かなりよい買い物ができたように思います。
今後もジェイスが流行ることが想定できるので、対処が難しいミシュランは今後かなり役に立つと思っています。
装備品のつける先としてもよいですし。もともと土地としての性能や、汎用性も高いカードなので、この機会に4枚揃えました。
ただ、装備品をつけるなら飛行のある《ちらつき蛾の生息地》も面白いなと思っています。
使っている人は皆無ですが。
装備品も値段が一気に高騰したよな…。私が昨年の10月に買ったときは、《火と氷の剣》が1800円だったのが今や5000円か。
《光と影の剣》も3000円くらいで安定しちゃって。
今はD&Tをまた組んでいます。但しリシャーダはないので代わりにミシュラで。むしろ今はジェイスが問題だから、こちらの方がよいと考えています。
また組もうと思った理由は5/15に大会で久しぶりに上位にいるのを見つけたから。
以下はそのデッキ
個人的にはKarakas4はよくダブるので、気が引けたり、鬼火との相性も考えて忘却の輪は外せないなとは思うものの、石鍛冶や、破棄者など精鋭ぞろいでよいと思う。
まだまだD&Tもいけるということなのか。
でも一人でやっているとどうしても物足りなくなってしまう。
というのも、マンガラや鬼火は単体ではそれほど強くなく、ある程度場が整って初めて、力を発揮するからだ。
一人でやっていても、引いても困ることがよくある。例えば平地しか場にないときの鬼火は出していて弱く感じる。ちょっと前まで、エメリアコン使ってたからかな。
そして相変わらずの薬瓶依存。
薬瓶がでていても、することがないことがある。それを回避するためのリシャーダなのだが。ないなら無いで困るが、あったからといって後続や生物を出しながら浮いたマナの使い道がなければそこまで強いとは思えなくなってしまう。
個人的には《雨ざらしの旅人》をどうにかうまく使えたらアドバンテージも稼げて良いのだが、今や石鍛冶と装備品が必須になりつつあるので、土地を伸ばせないのはジレンマを抱えている。
旅人は青白フィッシュが目くらましやフェッチ、渦巻く知識などがあるので、最も有効活用できるように思える。
今白単で思いつくのは、《流刑への道》を使ったり、《幽霊街》を採用することで、土地を調整するくらいかな。
全体的に土地がいるので、それならPWいれた方がよいとなる。
パーマネントへの対応がしやすいので、幅広い相手と勝負できるけどアドバンテージを取るコントロールは短期決戦がしずらいので厳しいかな。
D&Tの悪口みたいなのばっかで恐縮です。
今は最終的に、以前の殿堂白単を参考に作った白単に行きつきます。
相殺がめっきり減ったようなので、行列を外して改良をほどこそうか…。
進路は大学院はシミュレーションを学びたいなと思っていて、また大学で習った環境工学も生かせそうなところを見ています。
就職は情報系のSEや環境系(プラントエンジニアリング)など見ています。
以上です…。
コメント
たま たま2011年6月7日9:43
こういうDeckがランクインしてると安心するねw
イエネコ イエネコ2011年6月7日19:49
生態系と同じで、
マジックも多様性が大事ですね(笑)。
環境に同じデッキばかりだとゲームとして面白みが欠けます。
刺激が必要です。
英語二枚とスペイン語(西班牙)語2枚の計4枚。
費用は1600円でした。かなりよい買い物ができたように思います。
今後もジェイスが流行ることが想定できるので、対処が難しいミシュランは今後かなり役に立つと思っています。
装備品のつける先としてもよいですし。もともと土地としての性能や、汎用性も高いカードなので、この機会に4枚揃えました。
ただ、装備品をつけるなら飛行のある《ちらつき蛾の生息地》も面白いなと思っています。
使っている人は皆無ですが。
装備品も値段が一気に高騰したよな…。私が昨年の10月に買ったときは、《火と氷の剣》が1800円だったのが今や5000円か。
《光と影の剣》も3000円くらいで安定しちゃって。
今はD&Tをまた組んでいます。但しリシャーダはないので代わりにミシュラで。むしろ今はジェイスが問題だから、こちらの方がよいと考えています。
また組もうと思った理由は5/15に大会で久しぶりに上位にいるのを見つけたから。
以下はそのデッキ
http://www.starcitygames.com/php/news/expandnews.php?Article=21821
http://sales.starcitygames.com/deckdatabase/deckshow.php?&start_date=2011-05-15&end_date=2011-05-15&event_ID=20
Death and Taxes
A Legacy Magic deck, by Daniel Payne
10th place at a StarCityGames.com Legacy Open tournament in Orlando, Florida, United States on 2011-05-15
As reported at http://www.starcitygames.com/openseries
Click here to see a summary of all decks from StarCityGames.com Invitational
10th placeDaniel Payne
Maindeck:
3 Jotun Grunt
Artifacts
4 Aether Vial
1 Sword of Fire and Ice
1 Sword of Light and Shadow
Artifact Creatures
3 Phyrexian Revoker
Creatures
4 Flickerwisp
4 Mother of Runes
4 Serra Avenger
4 Stoneforge Mystic
Instants
4 Swords to Plowshares
Legendary Artifacts
1 Umezawa’s Jitte
Legendary Creatures
3 Mangara of Corondor
Sorceries
1 Oust
Basic Lands
11 Plains
Lands
4 Rishadan Port
4 Wasteland
Legendary Lands
4 Karakas
Sideboard:
3 Ensnaring Bridge
1 Relic of Progenitus
1 Tormod’s Crypt
1 Ethersworn Canonist
1 Phyrexian Revoker
1 Oblivion Ring
1 Serenity
1 Wheel of Sun and Moon
4 Enlightened Tutor
1 Oust
個人的にはKarakas4はよくダブるので、気が引けたり、鬼火との相性も考えて忘却の輪は外せないなとは思うものの、石鍛冶や、破棄者など精鋭ぞろいでよいと思う。
まだまだD&Tもいけるということなのか。
でも一人でやっているとどうしても物足りなくなってしまう。
というのも、マンガラや鬼火は単体ではそれほど強くなく、ある程度場が整って初めて、力を発揮するからだ。
一人でやっていても、引いても困ることがよくある。例えば平地しか場にないときの鬼火は出していて弱く感じる。ちょっと前まで、エメリアコン使ってたからかな。
そして相変わらずの薬瓶依存。
薬瓶がでていても、することがないことがある。それを回避するためのリシャーダなのだが。ないなら無いで困るが、あったからといって後続や生物を出しながら浮いたマナの使い道がなければそこまで強いとは思えなくなってしまう。
個人的には《雨ざらしの旅人》をどうにかうまく使えたらアドバンテージも稼げて良いのだが、今や石鍛冶と装備品が必須になりつつあるので、土地を伸ばせないのはジレンマを抱えている。
旅人は青白フィッシュが目くらましやフェッチ、渦巻く知識などがあるので、最も有効活用できるように思える。
今白単で思いつくのは、《流刑への道》を使ったり、《幽霊街》を採用することで、土地を調整するくらいかな。
全体的に土地がいるので、それならPWいれた方がよいとなる。
パーマネントへの対応がしやすいので、幅広い相手と勝負できるけどアドバンテージを取るコントロールは短期決戦がしずらいので厳しいかな。
D&Tの悪口みたいなのばっかで恐縮です。
今は最終的に、以前の殿堂白単を参考に作った白単に行きつきます。
相殺がめっきり減ったようなので、行列を外して改良をほどこそうか…。
進路は大学院はシミュレーションを学びたいなと思っていて、また大学で習った環境工学も生かせそうなところを見ています。
就職は情報系のSEや環境系(プラントエンジニアリング)など見ています。
以上です…。
コメント
たま たま2011年6月7日9:43
こういうDeckがランクインしてると安心するねw
イエネコ イエネコ2011年6月7日19:49
生態系と同じで、
マジックも多様性が大事ですね(笑)。
環境に同じデッキばかりだとゲームとして面白みが欠けます。
刺激が必要です。
カウブレードって強いね
2011年5月15日 play連続の更新で恐縮です。
画像を添付すると、探したりするので日記を書く時間がけっこうかかります。
今日は友人とマジックして遊びました。
デッキはエメリアコン
前回http://uonosa.diarynote.jp/?theme_id=4との変更点は
エメリア1と平地1→永遠のドラゴン2
太陽波の天使→漸増爆弾
十手1→迫撃鞘1
です。
後半マナがあってもすることがないというヘビーコントロールにあるまじき事態を回避するためにもエタドラは役に立つはず
太陽波は良い子だけど、それよりも装備品や序盤を耐えれる爆弾を追加。
速効性のあるシステム生物やジェイス除去の迫撃鞘
という理由で変更しました。
友人のデッキは今流行りのCAW BLADEなるデッキ。石鍛冶と戦隊の鷹でアドバンテージとりまくるデッキ。
メインはタイタンが通れば、けっこういけます。が長引いたりすると、相手も不毛があったりしてかなり面倒です。
エタドラはけっこういい感じでしたが、相手は装備品と鷹でけっこう中盤あたり切羽詰まるので、なかなかだす余裕はなかった。出しても、時間稼ぎはできても返しのダメージや装備品の追加効果が怖くて、アタックに行けない状況がよくあった。
今のデッキはサイドをどう組めばよいのかわからないのでサイド後はとりあえず、エイヴンと針を入れました。
無のロッドや倦怠の宝珠がいるのか?エイヴンでは鷹に間に合わないので、レオニンの裁き人が必要だと感じた。しかし、それをすると自分の石鍛冶、巡礼者の目なども影響を受ける。なので、よく考えないといけない。
そういえば、昨日のBMで裁き人が150くらいであったので、とりあえずかっておけばよかったかも。
友人はサイド後解呪が飛んできたので、それもありなのかもしれない。
あとレオニンの遺物囲いを買うのを忘れてました。
サイドアウトは、審判の日3と忘却の輪1。
途中から、十手を殴打頭蓋に替えてやりました。
ちなみに殴打頭蓋と漸増爆弾2と永遠のドラゴンはプロキシです。
殴打頭蓋は友人いわく重いので、石鍛冶が死ぬときついのでいまいちというようにいっていましたが、確かに2T目にサーチしても剣鋤で死ぬと出せなかったり、なかなか出すタイミングがなくて扱いがむずかしかったです。もちろん強いのですが。
・対戦中何度もプレイミス。審判の日で除去すべきか、爆弾で流すか。よく判断しないと。
・ヴェンディリオン+karakasコンボが決まった時にいつまでも我慢せず、損覚悟で爆弾で自分の鬼火ごと倒すこと。
・3T目に 平地 平地 不毛 から鬼火を出して自分の不毛をアンタップしてから、起動して相手の土地破壊するのは相手のアップキープにすべきだということ。もみ消し構えられていることがあるので、注意すべきでした。
その後、今度は友人の、マーフォークとやることに。
危ない場面はあったものの、審判の日や、漸増爆弾が間に合ったり、石鍛冶経由の殴打頭蓋に火氷剣をもたせるなど、うまくいけました。つまずき入りの新マーフォークでしたが、そのスロットのために、行き詰まりを外しているということでまだ調整が必要そうでした。単に引きがいまいちだったのかもしれませんが…。
もともとこのデッキが1マナ少ないのもありますが。
なんとなく飽きたり、ぐだったときのやる気のなさが嫌なので前の白ウィニーにもどそうかな…。審判の日やタイタンと使うのは豪快ですてきだったけど。
NPHではファイマナの登場で、デッキの構築に幅が増えたと思う。
その中でもテゼレットの計略はかなり面白いカード。同盟者デッキに入れるのは相性がよさそうという印象。後は新クローンもなにかできそう。単純に同盟者としても使えるかな。増殖とファイマナカードで他にもなにかおもしろいことができる気がする。
相殺(≒友人)が減ったので、幽体の行列を使う必要性も減るので、新しく組みなおすのは楽しそうです。
霊気の薬瓶がファイレクシアの破棄者や精神つまずきのせいで弱くなってしまったけれど、テゼレットの計略入りの同盟者や、裁き人と石鍛冶を両方使うことができそうなので、また使うのもありかな。セラに報復者に赤白剣をもたせるとか。
いろいろ面倒になって、日記を書くのはやはり時間がかかる。
これから、勉強とか頑張らないといけないので、一旦MTGとDNを休止するかも。しないかも
しれませんが。するならこの後しばらく更新なし。
そういえば、2月に大会に参加してからもう3カ月でてないな…。
以上駄文でした。
コメント
たま たま2011年5月16日12:25
迫撃鞘なかなか強いですよね~ 侮れないですw
大会ってほんと時間合わないと全然出れないですよね、ただ
友達とマジックできてるんで、全然問題ないと思う!
自分とかは平日レガシー行かないとマジック出来ないから参加してるだけだしw
勉強がんばってね、いつも見てますよんw
イエネコ イエネコ2011年5月16日21:45
更新減る代わりに、他のところにコメント書きこむのは増えるかもです(笑)
平日レガシーは値段も安くて、ラウンドも3回と疲れない程度でかなりよいのですが、いかんせん次の日が辛いです。
時間をうまくやりくりできれば、日記の更新も大会の参加もうまくできるのでしょうけど、難しいな…。
零細な更新ですが、見ていただけて嬉しいです(笑)。余裕ができたら更新したり、大会にも参加するので、よろしくお願いします。
画像を添付すると、探したりするので日記を書く時間がけっこうかかります。
今日は友人とマジックして遊びました。
デッキはエメリアコン
22土地
15平地
4不毛の大地
3エメリアの遺跡
22生物
4石鍛冶の神秘家
4前兆の壁
4ちらつき鬼火
4巡礼者の目
2遍歴の騎士、エルズペス
2太陽のタイタン
2永遠のドラゴン
16呪文
3審判の日
3忘却の輪
4剣を鋤に
3漸増爆弾
1火と氷の剣
1梅澤の十手
1迫撃鞘
サイド
3大祖始の遺産
2悟りの教示者
1ルーンの光輪
1静寂
2真髄の針
2アメジストのとげ
2エーテル宣誓会の法学者
2エイヴンの思考検閲者
前回http://uonosa.diarynote.jp/?theme_id=4との変更点は
エメリア1と平地1→永遠のドラゴン2
太陽波の天使→漸増爆弾
十手1→迫撃鞘1
です。
後半マナがあってもすることがないというヘビーコントロールにあるまじき事態を回避するためにもエタドラは役に立つはず
太陽波は良い子だけど、それよりも装備品や序盤を耐えれる爆弾を追加。
速効性のあるシステム生物やジェイス除去の迫撃鞘
という理由で変更しました。
友人のデッキは今流行りのCAW BLADEなるデッキ。石鍛冶と戦隊の鷹でアドバンテージとりまくるデッキ。
メインはタイタンが通れば、けっこういけます。が長引いたりすると、相手も不毛があったりしてかなり面倒です。
エタドラはけっこういい感じでしたが、相手は装備品と鷹でけっこう中盤あたり切羽詰まるので、なかなかだす余裕はなかった。出しても、時間稼ぎはできても返しのダメージや装備品の追加効果が怖くて、アタックに行けない状況がよくあった。
今のデッキはサイドをどう組めばよいのかわからないのでサイド後はとりあえず、エイヴンと針を入れました。
無のロッドや倦怠の宝珠がいるのか?エイヴンでは鷹に間に合わないので、レオニンの裁き人が必要だと感じた。しかし、それをすると自分の石鍛冶、巡礼者の目なども影響を受ける。なので、よく考えないといけない。
そういえば、昨日のBMで裁き人が150くらいであったので、とりあえずかっておけばよかったかも。
友人はサイド後解呪が飛んできたので、それもありなのかもしれない。
あとレオニンの遺物囲いを買うのを忘れてました。
サイドアウトは、審判の日3と忘却の輪1。
途中から、十手を殴打頭蓋に替えてやりました。
ちなみに殴打頭蓋と漸増爆弾2と永遠のドラゴンはプロキシです。
殴打頭蓋は友人いわく重いので、石鍛冶が死ぬときついのでいまいちというようにいっていましたが、確かに2T目にサーチしても剣鋤で死ぬと出せなかったり、なかなか出すタイミングがなくて扱いがむずかしかったです。もちろん強いのですが。
・対戦中何度もプレイミス。審判の日で除去すべきか、爆弾で流すか。よく判断しないと。
・ヴェンディリオン+karakasコンボが決まった時にいつまでも我慢せず、損覚悟で爆弾で自分の鬼火ごと倒すこと。
・3T目に 平地 平地 不毛 から鬼火を出して自分の不毛をアンタップしてから、起動して相手の土地破壊するのは相手のアップキープにすべきだということ。もみ消し構えられていることがあるので、注意すべきでした。
その後、今度は友人の、マーフォークとやることに。
危ない場面はあったものの、審判の日や、漸増爆弾が間に合ったり、石鍛冶経由の殴打頭蓋に火氷剣をもたせるなど、うまくいけました。つまずき入りの新マーフォークでしたが、そのスロットのために、行き詰まりを外しているということでまだ調整が必要そうでした。単に引きがいまいちだったのかもしれませんが…。
もともとこのデッキが1マナ少ないのもありますが。
なんとなく飽きたり、ぐだったときのやる気のなさが嫌なので前の白ウィニーにもどそうかな…。審判の日やタイタンと使うのは豪快ですてきだったけど。
NPHではファイマナの登場で、デッキの構築に幅が増えたと思う。
その中でもテゼレットの計略はかなり面白いカード。同盟者デッキに入れるのは相性がよさそうという印象。後は新クローンもなにかできそう。単純に同盟者としても使えるかな。増殖とファイマナカードで他にもなにかおもしろいことができる気がする。
相殺(≒友人)が減ったので、幽体の行列を使う必要性も減るので、新しく組みなおすのは楽しそうです。
霊気の薬瓶がファイレクシアの破棄者や精神つまずきのせいで弱くなってしまったけれど、テゼレットの計略入りの同盟者や、裁き人と石鍛冶を両方使うことができそうなので、また使うのもありかな。セラに報復者に赤白剣をもたせるとか。
いろいろ面倒になって、日記を書くのはやはり時間がかかる。
これから、勉強とか頑張らないといけないので、一旦MTGとDNを休止するかも。しないかも
しれませんが。するならこの後しばらく更新なし。
そういえば、2月に大会に参加してからもう3カ月でてないな…。
以上駄文でした。
コメント
たま たま2011年5月16日12:25
迫撃鞘なかなか強いですよね~ 侮れないですw
大会ってほんと時間合わないと全然出れないですよね、ただ
友達とマジックできてるんで、全然問題ないと思う!
自分とかは平日レガシー行かないとマジック出来ないから参加してるだけだしw
勉強がんばってね、いつも見てますよんw
イエネコ イエネコ2011年5月16日21:45
更新減る代わりに、他のところにコメント書きこむのは増えるかもです(笑)
平日レガシーは値段も安くて、ラウンドも3回と疲れない程度でかなりよいのですが、いかんせん次の日が辛いです。
時間をうまくやりくりできれば、日記の更新も大会の参加もうまくできるのでしょうけど、難しいな…。
零細な更新ですが、見ていただけて嬉しいです(笑)。余裕ができたら更新したり、大会にも参加するので、よろしくお願いします。
久しぶりにBMに行きました
2011年5月14日 buy投稿したのは5/15の16時くらいで昨日のことで恐縮です。
本日(5/14)は友人の誘いがあり、BMなど難波のあたりに夕方から行きました。
あの辺はけっこう行くの時間がかかると思っていて、疲れるのであまり行きたくないと思っています。なので、まほねこで大会やってほしいな…
新たなるファイレクシアが発売されたので、お店を回って値段などを見ていました。
殴打頭蓋は今3000代で取引されている様子。
漸増爆弾は1000円程度
永遠のドラゴンも同様
ヤフオクなど通販で買うのがお得かな。
それとお買いものをいくつか。
バジリスクの首輪 248
サルタリーの幻想家4枚 50
Ultra・ProのDeck Protector 100枚白 600
エルファリア 100
BMの特価コーナーでバジリスクの首輪1を248円で見かけたのでさすがに安いと思ったので買いました。通販などで値段はみてませんが、出た当初1000くらいで今でも他の店で500円くらいしてたのでOK。装備品は石鍛冶がいる限りあとで役に立ちます。
コモンコーナーで前からほしかった。サルタリーの幻想家4枚50円セットを見かけたのでこちらも購入。前来た時は、在庫がなくて、1枚30円くらいの値段でしたが、このセットがあと4つくらいありましたので、どこかからしいれてきたのでしょうね。
あとはスリーブ。友人が使ってる、裏面がざらざらしたスリーブがひっつかなくて、明らかに質が高いと思ったのでほしいと思い、買いました。
今使っているのはKMCのカードバリア パールホワイト というやつです。値段は安いのですが、汚れが付きやすく目立つように思っていました。
なので、思い切って買いました。扱っているお店がなかなかないので、今後も継続して買えるかが心配ですが。
値段を見て回っているときに、アメニティーの隣のビルでMTGを扱うお店があることに看板を見てきづいたのでよりました。
値段は他と同じような感じでしたが、TVゲームまで扱っているのが特徴で、そこできになっていたゲームを見つけました。
それは「エルファリア」というSFCのゲームです。
中学のころ、母がどこからか買ってきた「エルファリア2」というゲームをクリアしていて、なんとなくよい感じで、ネットでの評判もけこう良くて探していました。ちょっとかわったRPGです。
なんとなく、見ていたら100円で見つかったので買いました。
但し、当分はやりませんが。
以前もロックマンDASH2を高校時代から探していて、大学の近くの古本市場で3月に見つけて嬉しかったということがあります。
まだ開封していませんが。
現在探しているゲームは、PSのMOONとPS2のエンドネシアというゲームです。
後者は時々見かけるけど値段が結構する。3000円くらい
MOONはプレミアが付いているので入手がなかなか困難です。もし持っている人安く譲ってほしいものです。
両方とも同じ開発元でラブデリックというところ。最近だとちびロボを製作しています。
私の大好きなMOTHER2と似た雰囲気でかなり気になります。
たぶん大人がやるゲームだという印象です。
画像は各ゲームのパッケージです。もし日本橋のあたりのお店でMOONかエンドネシアを見つけたら教えてくれると嬉しいです。
本日(5/14)は友人の誘いがあり、BMなど難波のあたりに夕方から行きました。
あの辺はけっこう行くの時間がかかると思っていて、疲れるのであまり行きたくないと思っています。なので、まほねこで大会やってほしいな…
新たなるファイレクシアが発売されたので、お店を回って値段などを見ていました。
殴打頭蓋は今3000代で取引されている様子。
漸増爆弾は1000円程度
永遠のドラゴンも同様
ヤフオクなど通販で買うのがお得かな。
それとお買いものをいくつか。
バジリスクの首輪 248
サルタリーの幻想家4枚 50
Ultra・ProのDeck Protector 100枚白 600
エルファリア 100
BMの特価コーナーでバジリスクの首輪1を248円で見かけたのでさすがに安いと思ったので買いました。通販などで値段はみてませんが、出た当初1000くらいで今でも他の店で500円くらいしてたのでOK。装備品は石鍛冶がいる限りあとで役に立ちます。
コモンコーナーで前からほしかった。サルタリーの幻想家4枚50円セットを見かけたのでこちらも購入。前来た時は、在庫がなくて、1枚30円くらいの値段でしたが、このセットがあと4つくらいありましたので、どこかからしいれてきたのでしょうね。
あとはスリーブ。友人が使ってる、裏面がざらざらしたスリーブがひっつかなくて、明らかに質が高いと思ったのでほしいと思い、買いました。
今使っているのはKMCのカードバリア パールホワイト というやつです。値段は安いのですが、汚れが付きやすく目立つように思っていました。
なので、思い切って買いました。扱っているお店がなかなかないので、今後も継続して買えるかが心配ですが。
値段を見て回っているときに、アメニティーの隣のビルでMTGを扱うお店があることに看板を見てきづいたのでよりました。
値段は他と同じような感じでしたが、TVゲームまで扱っているのが特徴で、そこできになっていたゲームを見つけました。
それは「エルファリア」というSFCのゲームです。
中学のころ、母がどこからか買ってきた「エルファリア2」というゲームをクリアしていて、なんとなくよい感じで、ネットでの評判もけこう良くて探していました。ちょっとかわったRPGです。
なんとなく、見ていたら100円で見つかったので買いました。
但し、当分はやりませんが。
以前もロックマンDASH2を高校時代から探していて、大学の近くの古本市場で3月に見つけて嬉しかったということがあります。
まだ開封していませんが。
現在探しているゲームは、PSのMOONとPS2のエンドネシアというゲームです。
後者は時々見かけるけど値段が結構する。3000円くらい
MOONはプレミアが付いているので入手がなかなか困難です。もし持っている人安く譲ってほしいものです。
両方とも同じ開発元でラブデリックというところ。最近だとちびロボを製作しています。
私の大好きなMOTHER2と似た雰囲気でかなり気になります。
たぶん大人がやるゲームだという印象です。
画像は各ゲームのパッケージです。もし日本橋のあたりのお店でMOONかエンドネシアを見つけたら教えてくれると嬉しいです。
今日、以前注文していたカードが届きました。
ネット銀行に替えて手数料が月3回無料になったので、思い切って通販で購入しました。
買ったお店は
『MTG通販 晴れる屋』
購入したリストは
太陽のタイタン 1 700
迫撃鞘 1 50
前兆の壁 4 150
巡礼者の目 1 30
空の遺跡、エメリア 4 80
送料入れて1800円でした。
これで、プロキシ抜きでデッキが組めるので、次の5/4のBMの大会に参加しようかな…
後はアマゾンから、
English grammar in use
という英語の参考書を購入しました。2300円くらい
アマゾンのランキングで1位を取っていて評判もかなりよいので英語の勉強に役立てたいです。
コメント
たま たま2011年5月3日3:14
プロキシなくなるとスッキリして遊びたくなりますよねw
英語はマジックしてると触れ合う機会が多いので
勉強しといて損ないですよね、うまくいくと良いですねw
イエネコ イエネコ2011年5月3日14:12
本物だとやっぱりモチベーションがあがります(笑)
プロキシは安上がりでいいですが。
でかい大会だと外人の方もいるので、できるとやっぱりよいです。
一回、外人さんと対戦してスコアの記入を間違えて少し問題になったことがあります(苦笑)
ネット銀行に替えて手数料が月3回無料になったので、思い切って通販で購入しました。
買ったお店は
『MTG通販 晴れる屋』
購入したリストは
太陽のタイタン 1 700
迫撃鞘 1 50
前兆の壁 4 150
巡礼者の目 1 30
空の遺跡、エメリア 4 80
送料入れて1800円でした。
これで、プロキシ抜きでデッキが組めるので、次の5/4のBMの大会に参加しようかな…
後はアマゾンから、
English grammar in use
という英語の参考書を購入しました。2300円くらい
アマゾンのランキングで1位を取っていて評判もかなりよいので英語の勉強に役立てたいです。
コメント
たま たま2011年5月3日3:14
プロキシなくなるとスッキリして遊びたくなりますよねw
英語はマジックしてると触れ合う機会が多いので
勉強しといて損ないですよね、うまくいくと良いですねw
イエネコ イエネコ2011年5月3日14:12
本物だとやっぱりモチベーションがあがります(笑)
プロキシは安上がりでいいですが。
でかい大会だと外人の方もいるので、できるとやっぱりよいです。
一回、外人さんと対戦してスコアの記入を間違えて少し問題になったことがあります(苦笑)
試験とGP神戸まとめ
2011年5月1日 discuss本日は国家公務員一種試験がありました。
私は関西大学で受けました。
記念受験ですけど、見事に玉砕しました(苦笑)
大学入試と違って無料なので気軽に受けれます。もっと早くにしっていればよかったのに…。
2種は6/19(日)にあります。こちらも受けます。
どうでもよいですが、最近姿勢が悪いことで面接などでもいろいろ損なことに気づいたので、背筋を鍛えようと思います。
三日坊主にならないようにここに書いておきます(笑)。
閑話休題
時期が遅れましたが、グランプリ神戸の結果が公式に載っていたので気になるデッキを自分用にもリストアップ。
まずはエクテン
公式のリンクも張っておきます。
http://coverage.mtg-jp.com/gpkob11/decklist/001437/
刃砦は上手くいくと雲山羊のレインジャーより強いので気になります。
4マナだと他にはエメリアの天使もよい感じ。
ですが除去されにくいPWのエルズペスが安定ですかね。
今後は石鍛冶がスタンもレガシーもエクテンもずっと流行り続けるのだろうな…。
《遍歴の騎士、エルズペス》は死ににくいので、白ビート使うなら2枚くらいどのデッキにも入れてもいい気がする今日この頃。
お次はレガシー
http://coverage.mtg-jp.com/gpkob11/decklist/001460/
《アジャニの群れ仲間》と《魂の管理人》が特徴的なデッキ。
以前、スタンでソウルシスターズなるデッキが流行って、それと似たような印象。
但し、《セラの高位僧》がないのが、それと違うところ。扱いが難しいのかどういう理由で辞めたのだろうか?気になるところです。
このデッキは、ライフが余ったときの使い道が問題だなと思っていたけれど、そのために《森の知恵》がタッチで入っているのには驚いた。
行列と装備品でビート相手にはけっこういけそう。
アジャニのサイズがどう上がっていくのかが興味深いです。これと似たデッキの使用者の方の感想きいてみたい。よさそうなら試してみたいです。
簡単ですが、以上でGP神戸については終了です。
新カードの1マナカウンター。ライフさえ払えば色問わず使えるので、4枚集める予定です。
Force of Will がどのデッキでも使えると思えば強さが良くわかります。
たぶん手に入れたら、すぐメインに入れます。テンポが良くてビートと相性が良いです。
《ルーンの母》が不要になるかな?
実戦では、とりあえず1T目の《渦巻く知識》を打ち消します(笑)。
ちょっと愚痴に近い内容で恐縮です。
試験会場で嫌な話が。
できる人達がTOEICの点数の話で、同じ研究室で満点取った人がいるだとか。
700点でも低いから次頑張るとか。
はあ…。こんな人たちと競争するのか…。勝てるわけないよorz。
競争ってやだな…。
私は公務員も考えていたので去年の11月くらいまでは勉強してました。が民間の方も知らないで決めることはできないと思い、結局どっちつかずに。
公の人。一般の人の手本となる人ねえ…。
私は関西大学で受けました。
記念受験ですけど、見事に玉砕しました(苦笑)
大学入試と違って無料なので気軽に受けれます。もっと早くにしっていればよかったのに…。
2種は6/19(日)にあります。こちらも受けます。
どうでもよいですが、最近姿勢が悪いことで面接などでもいろいろ損なことに気づいたので、背筋を鍛えようと思います。
三日坊主にならないようにここに書いておきます(笑)。
閑話休題
時期が遅れましたが、グランプリ神戸の結果が公式に載っていたので気になるデッキを自分用にもリストアップ。
まずはエクテン
公式のリンクも張っておきます。
http://coverage.mtg-jp.com/gpkob11/decklist/001437/
佐藤 慎也
グランプリ・神戸2011 Top8 / エクステンデッド[MO]
6 《平地》
4 《金属海の沿岸》
4 《天界の列柱》
3 《秘教の門》
4 《湿地の干潟》
3 《乾燥台地》
-土地(24)-
4 《ステップのオオヤマネコ》
4 《闘争の学び手》
3 《運命の大立者》
4 《戦隊の鷹》
3 《石鍛冶の神秘家》
4 《刃砦の英雄》
-クリーチャー(22)-
4 《幽体の行列》
3 《流刑への道》
3 《清浄の名誉》
2 《精霊への挑戦》
1 《迫撃鞘》
1 《饗宴と飢餓の剣》
-呪文(14)-
4 《ブレンタンの炉の世話人》
3 《精神を刻む者、ジェイス》
3 《審判の日》
2 《ギデオン・ジュラ》
3 《瞬間凍結》
-サイドボード(15)-
刃砦は上手くいくと雲山羊のレインジャーより強いので気になります。
4マナだと他にはエメリアの天使もよい感じ。
ですが除去されにくいPWのエルズペスが安定ですかね。
阿嘉 俊介
グランプリ・神戸2011 Top8 / エクステンデッド[MO]
21 《平地》
3 《風立ての高地》
-土地(24)-
4 《闘争の学び手》
4 《運命の大立者》
4 《白蘭の騎士》
4 《石鍛冶の神秘家》
4 《ミラディンの十字軍》
-クリーチャー(20)-
4 《精霊への挑戦》
3 《流刑への道》
4 《幽体の行列》
2 《遍歴の騎士、エルズペス》
1 《迫撃鞘》
1 《饗宴と飢餓の剣》
1 《肉体と精神の剣》
-呪文(16)-
2 《イーオスのレインジャー》
2 《ブレンタンの炉の世話人》
4 《コーの火歩き》
2 《静寂の守り手、リンヴァーラ》
3 《審判の日》
1 《肉体と精神の剣》
1 《骨溜め》
-サイドボード(15)-
今後は石鍛冶がスタンもレガシーもエクテンもずっと流行り続けるのだろうな…。
《遍歴の騎士、エルズペス》は死ににくいので、白ビート使うなら2枚くらいどのデッキにも入れてもいい気がする今日この頃。
お次はレガシー
http://coverage.mtg-jp.com/gpkob11/decklist/001460/
Yoshitaka Hamasuna
グランプリ・神戸併催 レガシートーナメント Top8[MO]
7 《平地》
1 《森》
3 《吹きさらしの荒野》
3 《Savannah》
2 《トロウケアの廃墟》
1 《Karakas》
1 《樹木茂る砦》
2 《地平線の梢》
3 《不毛の大地》
-土地(23)-
2 《ルーンの母》
2 《運命の大立者》
4 《魂の管理人》
2 《石鍛冶の神秘家》
4 《アジャニの群れ仲間》
3 《台所の嫌がらせ屋》
2 《イーオスのレインジャー》
-クリーチャー(19)-
4 《剣を鍬に》
1 《流刑への道》
1 《悟りの教示者》
1 《忘却の輪》
1 《梅澤の十手》
1 《光と影の剣》
1 《火と氷の剣》
1 《バジリスクの首輪》
2 《森の知恵》
3 《幽体の行列》
2 《遍歴の騎士、エルズペス》
1 《翼の破片》
-呪文(19)-
3 《エイヴンの思考検閲者》
1 《大祖始の遺産》
1 《肉体と精神の剣》
1 《トーモッドの墓所》
2 《ブレンタンの炉の世話人》
1 《真髄の針》
1 《エーテル宣誓会の法学者》
1 《沈黙のオーラ》
1 《無のロッド》
《アジャニの群れ仲間》と《魂の管理人》が特徴的なデッキ。
以前、スタンでソウルシスターズなるデッキが流行って、それと似たような印象。
但し、《セラの高位僧》がないのが、それと違うところ。扱いが難しいのかどういう理由で辞めたのだろうか?気になるところです。
このデッキは、ライフが余ったときの使い道が問題だなと思っていたけれど、そのために《森の知恵》がタッチで入っているのには驚いた。
行列と装備品でビート相手にはけっこういけそう。
アジャニのサイズがどう上がっていくのかが興味深いです。これと似たデッキの使用者の方の感想きいてみたい。よさそうなら試してみたいです。
簡単ですが、以上でGP神戸については終了です。
新カードの1マナカウンター。ライフさえ払えば色問わず使えるので、4枚集める予定です。
Force of Will がどのデッキでも使えると思えば強さが良くわかります。
たぶん手に入れたら、すぐメインに入れます。テンポが良くてビートと相性が良いです。
《ルーンの母》が不要になるかな?
実戦では、とりあえず1T目の《渦巻く知識》を打ち消します(笑)。
ちょっと愚痴に近い内容で恐縮です。
試験会場で嫌な話が。
できる人達がTOEICの点数の話で、同じ研究室で満点取った人がいるだとか。
700点でも低いから次頑張るとか。
はあ…。こんな人たちと競争するのか…。勝てるわけないよorz。
競争ってやだな…。
私は公務員も考えていたので去年の11月くらいまでは勉強してました。が民間の方も知らないで決めることはできないと思い、結局どっちつかずに。
公の人。一般の人の手本となる人ねえ…。
今日は4/24(書いてる途中で日付が変わってしましましたが…)
統一地方選挙があって投票にいきました。
GP神戸もあったわけですが、みなさん参加されたんでしょうか?
たしかサイドイベントでレガシーの大会があったと思うので、どういった結果になったのか興味深いです。
私は参加しませんでした…。
デッキがうまくできていなかった。(単にパーツを買っていなかった)
まだ納得のいくデッキが作れていません…。
次のエキスパンションで1マナカウンターが出て、剣鋤が利かなくなるのでマーフォークがめちゃくちゃ強くなると強い危機感を抱いています。
早急に対策を考えないといけません…。
別の話題です。
今まで、ネットで買い物するときに振り込みの際の手数料に悩まされていました。しかし、ネット銀行だと手数料が無料になったりすると知りました。
手続きを行い、本日普段の銀行(りそな銀行)からネット銀行(SBIネット銀行)にお金を移し変えました。
SBIだと、月3回まで振り込み手数料が無料(相手が楽天だと不可)で利息も高いので、もっと早くに気づけばよかったなと思いました…。
親に話したところ、「震災のように災害が起こってATMが使えなくなったら引き下ろせないので、そのリスクも考えると、必ずしもよいとはいえない」といわれましたが、個人としてはそんなこと滅多に起こらないと思うので、これから当分この銀行にお世話になる予定です。
これで、ヤフオクなどでも安く買い物ができるというものです。
そして今日は私の誕生日でした。
今日で22才。
無駄に年だけとりましたが、これからどう過ごすのか考えないといけません…。
そういえば今使ってるイエネコという名前ですが…他に使っている人がいないと思っていましたが、この間この名前で検索すると他に使っている人がいたのでちょっと失敗でした…
そのうち変えようかな。変えるとしたらラムシュとかかな。
由来は、ラム酒をカタカナで表記するとなんかカッコイイと高校の家庭科の授業のときに感じたことからです(笑)
まあ、当分変更の予定はありませんが(笑)
23日に京都大学の大学院の都市環境工学専攻の入試説明会があってききにいきましたが、やっぱり賢そうな人が多くて少し気後れしてしまいました。
教授とも話をさせていただきましたが、うまく話せず悪い印象を与えてしまった…
自分が将来何になりたいのか?何をしたいのか?難しい…
大学ではどう過ごせばよかったのかな…。
コメント
ほむくる ほむくる2011年4月25日1:47
OPENLegacyの上位はこんな感じです。 つ
- - - - - - -
1位 カナスレ
2位 チーアメ
3位 カウンターバーン
4位 マーフォーク
イエネコ イエネコ2011年4月25日3:15
>>ホムンクルスさん
教えていただいて、ありがとうございます。
公式ではまだ発表されていないようなので、参加されたんですね!
カナスレは聖遺の騎士が流行ってサイズ的に厳しくて落ち目だったように感じていましたが、優勝ですか…。上位は全部青のあるデッキなので、コンボが多かったということでしょうかね。
なるほど。
あと、お気に入りに登録させていただきました。サムネイルのメタモンの画像…懐かしいです。小~中学のころポケモンカードをやっていて、そのメタモン持ってました(笑)
今後見させていただこうと思うのでよろしくお願いしますm(_ _)m。
たま たま2011年4月25日11:21
誕生日おめでとう!
先を見ながら悩む時期ですねw
イエネコさんはしっかり考えながら進んでるイメージなんで
大丈夫そうだな、とは思っておりますがwがんばりましょう^^
イエネコ イエネコ2011年4月26日0:32
>>たまさん
ありがとうございます。
この時期だと早すぎて、新年度に入って知り合った人から祝われることはほぼないので嬉しいです(笑)。
まわりの人からは、まじめそう、とよくいわれるのでたぶんイメージ通りの人だと思いますよ。外面は(苦笑)
やれるだけのことはやってみます。時間を見つけてBMにも顔出せるようにしたいです…。
DNで知り合って以来、まだ顔を見合わせていませんからね(笑)
統一地方選挙があって投票にいきました。
GP神戸もあったわけですが、みなさん参加されたんでしょうか?
たしかサイドイベントでレガシーの大会があったと思うので、どういった結果になったのか興味深いです。
私は参加しませんでした…。
デッキがうまくできていなかった。(単にパーツを買っていなかった)
まだ納得のいくデッキが作れていません…。
次のエキスパンションで1マナカウンターが出て、剣鋤が利かなくなるのでマーフォークがめちゃくちゃ強くなると強い危機感を抱いています。
早急に対策を考えないといけません…。
別の話題です。
今まで、ネットで買い物するときに振り込みの際の手数料に悩まされていました。しかし、ネット銀行だと手数料が無料になったりすると知りました。
手続きを行い、本日普段の銀行(りそな銀行)からネット銀行(SBIネット銀行)にお金を移し変えました。
SBIだと、月3回まで振り込み手数料が無料(相手が楽天だと不可)で利息も高いので、もっと早くに気づけばよかったなと思いました…。
親に話したところ、「震災のように災害が起こってATMが使えなくなったら引き下ろせないので、そのリスクも考えると、必ずしもよいとはいえない」といわれましたが、個人としてはそんなこと滅多に起こらないと思うので、これから当分この銀行にお世話になる予定です。
これで、ヤフオクなどでも安く買い物ができるというものです。
そして今日は私の誕生日でした。
今日で22才。
無駄に年だけとりましたが、これからどう過ごすのか考えないといけません…。
そういえば今使ってるイエネコという名前ですが…他に使っている人がいないと思っていましたが、この間この名前で検索すると他に使っている人がいたのでちょっと失敗でした…
そのうち変えようかな。変えるとしたらラムシュとかかな。
由来は、ラム酒をカタカナで表記するとなんかカッコイイと高校の家庭科の授業のときに感じたことからです(笑)
まあ、当分変更の予定はありませんが(笑)
23日に京都大学の大学院の都市環境工学専攻の入試説明会があってききにいきましたが、やっぱり賢そうな人が多くて少し気後れしてしまいました。
教授とも話をさせていただきましたが、うまく話せず悪い印象を与えてしまった…
自分が将来何になりたいのか?何をしたいのか?難しい…
大学ではどう過ごせばよかったのかな…。
コメント
ほむくる ほむくる2011年4月25日1:47
OPENLegacyの上位はこんな感じです。 つ
- - - - - - -
1位 カナスレ
2位 チーアメ
3位 カウンターバーン
4位 マーフォーク
イエネコ イエネコ2011年4月25日3:15
>>ホムンクルスさん
教えていただいて、ありがとうございます。
公式ではまだ発表されていないようなので、参加されたんですね!
カナスレは聖遺の騎士が流行ってサイズ的に厳しくて落ち目だったように感じていましたが、優勝ですか…。上位は全部青のあるデッキなので、コンボが多かったということでしょうかね。
なるほど。
あと、お気に入りに登録させていただきました。サムネイルのメタモンの画像…懐かしいです。小~中学のころポケモンカードをやっていて、そのメタモン持ってました(笑)
今後見させていただこうと思うのでよろしくお願いしますm(_ _)m。
たま たま2011年4月25日11:21
誕生日おめでとう!
先を見ながら悩む時期ですねw
イエネコさんはしっかり考えながら進んでるイメージなんで
大丈夫そうだな、とは思っておりますがwがんばりましょう^^
イエネコ イエネコ2011年4月26日0:32
>>たまさん
ありがとうございます。
この時期だと早すぎて、新年度に入って知り合った人から祝われることはほぼないので嬉しいです(笑)。
まわりの人からは、まじめそう、とよくいわれるのでたぶんイメージ通りの人だと思いますよ。外面は(苦笑)
やれるだけのことはやってみます。時間を見つけてBMにも顔出せるようにしたいです…。
DNで知り合って以来、まだ顔を見合わせていませんからね(笑)
オーメンなら大目に見たろうか
2011年4月17日 playおはようございます。
疲れて昨日は19時に寝てしまい、早朝3:00に目が覚めたのでこんな時間に更新です。
昨日は久しぶりに友人とMTGして遊びました。
デッキは今一番気にいっているエメリアコンです。
《前兆の壁》、《太陽のタイタン》、《エメリアの遺跡》はないのでプロキシです。
今のデッキを載せます。
火薬樽や巡礼者の目、太陽波の天使は友人から借りました。
友人はこの間このタイプのデッキと対戦していて、その相手は《真面目な身代わり》を使っていたとのことで、思いつかなかったので、なるほどなと思いました。
初動が3T目になることが時々あって、これはまずいと思ったので、タイタンを減らして石鍛冶を増加しました。
当初装備品は2枚で、石鍛冶が4枚になり試合が長引くと、装備品を引き切ってしまうことがわかったので、装備品を3枚に増やしました。
1マナのカードが少なく、1T目と3T目に2マナ生物を出すとマナがあまることが多くて効率が悪いことが判明。青が入っていると、《渦巻く知識》なんかで隙間を埋めれるのだろうけど、白単だとなかなか思いつきません…《師範の占い独楽》でも使うしかないか、大立者や学び手かな。ただ、生物だとラスで流れるので気がひけますが…
エルズペスはコンセプトと合わない気がして、いまいちな気がしましたが、そんなことはなくPWただつよでした(笑)
なんとなく元のデッキに爆撃鞘が入っていた理由が分かりました。鬼火でひっくり返す対象が増えるのと、渋面や闇の腹心などシステム生物を倒しやすいですね…。《審判の日》を打った後、鬼火の能力が無駄になりがちだったので場に残りやすい生体武器は相性が良いです。ちょっと採用を検討します。
序盤の動きが遅くてZooなんかには間に合わない気がしました。しかし、使っていて楽しかったので、次の大会はエメリアなどを集めてこのデッキで参加したいと思います。
疲れて昨日は19時に寝てしまい、早朝3:00に目が覚めたのでこんな時間に更新です。
昨日は久しぶりに友人とMTGして遊びました。
デッキは今一番気にいっているエメリアコンです。
《前兆の壁》、《太陽のタイタン》、《エメリアの遺跡》はないのでプロキシです。
今のデッキを載せます。
火薬樽や巡礼者の目、太陽波の天使は友人から借りました。
ちらつきコントロール
24土地
15平地
4不毛の大地
4エメリアの遺跡
21生物
4石鍛冶の神秘家
4前兆の壁
4ちらつき鬼火
4巡礼者の目
2遍歴の騎士、エルズペス
2太陽のタイタン
1太陽波の天使
15呪文
3審判の日
3忘却の輪
4剣を鋤に
2火薬樽
1火と氷の剣
2梅澤の十手
使えそうで気になったカードリスト
霊体の先達
世界を鎮める者
悪斬
肉体と精神の剣
爆撃鞘
ルーンの母
コーの空猟師
孤独な宣教師
台所の嫌がらせ者
時代寄生機
微光角の鹿
友人はこの間このタイプのデッキと対戦していて、その相手は《真面目な身代わり》を使っていたとのことで、思いつかなかったので、なるほどなと思いました。
初動が3T目になることが時々あって、これはまずいと思ったので、タイタンを減らして石鍛冶を増加しました。
当初装備品は2枚で、石鍛冶が4枚になり試合が長引くと、装備品を引き切ってしまうことがわかったので、装備品を3枚に増やしました。
1マナのカードが少なく、1T目と3T目に2マナ生物を出すとマナがあまることが多くて効率が悪いことが判明。青が入っていると、《渦巻く知識》なんかで隙間を埋めれるのだろうけど、白単だとなかなか思いつきません…《師範の占い独楽》でも使うしかないか、大立者や学び手かな。ただ、生物だとラスで流れるので気がひけますが…
エルズペスはコンセプトと合わない気がして、いまいちな気がしましたが、そんなことはなくPWただつよでした(笑)
なんとなく元のデッキに爆撃鞘が入っていた理由が分かりました。鬼火でひっくり返す対象が増えるのと、渋面や闇の腹心などシステム生物を倒しやすいですね…。《審判の日》を打った後、鬼火の能力が無駄になりがちだったので場に残りやすい生体武器は相性が良いです。ちょっと採用を検討します。
序盤の動きが遅くてZooなんかには間に合わない気がしました。しかし、使っていて楽しかったので、次の大会はエメリアなどを集めてこのデッキで参加したいと思います。
Destroy all creatures.
2011年4月9日 buy今日は新大阪のあたりに行ったので、ついでにまほねこにも寄って行きました。
エクテンの大会があったようで、人がたくさんいました。
いくつか観戦しましたが、その中で今気になっているエメリアコンのデッキを使っている人がいて見ていました。
その人のデッキでは、《微光角の鹿》の替わりに《台所の嫌がらせ屋》と石鍛冶と緑黒剣が入っていて、台所の採用がおもしろいなと思いました。
ただ残念なことに、ヴァラクートや《残酷な根本原理》いりデッキなどに苦戦していたのをみて、ビートには強いけれどコンボやコントロール相手はつらそうだなと思いました。
お店で白単のパーツを眺めていましたが、《審判の日》がなんと250円で置いてあるのを発見しました。
以前見た時は400円だったので、驚きました。
これ以上は安くならないと感じたので、迷わず4枚購入しました。
以前では考えられないことですが、全体的に飽和してきてさらに相対的に弱くなってきたということでしょうか…
それでも、今後も末永く使えるカードなので安く買えてよかったです。
他に気になったカードの値段を羅列すると
《火と氷の剣》フォイル 7000円
《空の遺跡、エメリア》 200円
《太陽のタイタン》配布版 700円
火と氷がやけに高いですね(笑)エメリアとタイタンは欲しいのですが他のお店などと比較したいので今回は保留にしました。
早く集めて、レガシーで白単エメリアコンを使ってみたいです。
就職活動はうまくいっていなくて、大学院に進学しようかと考えています。
そのために、一生懸命に勉強しないといけないわけですが…。
コメント
ほむくる ほむくる2011年4月10日1:21
審判の最安値はM12発売後ですかねぇ。
まぁ でも、ラスゴが250円なら 持ってても買いたくなりますね!
イエネコ イエネコ2011年4月10日1:50
たぶん今でも《神の怒り》は1000円くらいしてると思うので、それを考えるとお買い得感満載です(笑)。
どこまで値段下がるのかも、おもしろいですね。
200円くらいが下限かな…
イエネコ イエネコ2011年4月10日1:54
書くのを忘れましたが、一番の購入理由は《神の怒り》をもってないからです。
なので、購入への迷いが消えました(笑)。
たま たま2011年4月12日12:44
復帰した直後のzen版では900円ほどした審判ちゃんも今や250円ですかぁ・・w
ほんとカードの値段は読めませんねw
イエネコ イエネコ2011年4月12日22:48
当時の《悪斬の天使》の値段の高騰が懐かしいです。
もう見慣れ過ぎて感覚が鈍ってきたのか、それともトレンドが変わったのかよくわかりませんが、言えるのはカードの性能的に今の値段が買いだということです(笑)
エクテンの大会があったようで、人がたくさんいました。
いくつか観戦しましたが、その中で今気になっているエメリアコンのデッキを使っている人がいて見ていました。
その人のデッキでは、《微光角の鹿》の替わりに《台所の嫌がらせ屋》と石鍛冶と緑黒剣が入っていて、台所の採用がおもしろいなと思いました。
ただ残念なことに、ヴァラクートや《残酷な根本原理》いりデッキなどに苦戦していたのをみて、ビートには強いけれどコンボやコントロール相手はつらそうだなと思いました。
お店で白単のパーツを眺めていましたが、《審判の日》がなんと250円で置いてあるのを発見しました。
以前見た時は400円だったので、驚きました。
これ以上は安くならないと感じたので、迷わず4枚購入しました。
以前では考えられないことですが、全体的に飽和してきてさらに相対的に弱くなってきたということでしょうか…
それでも、今後も末永く使えるカードなので安く買えてよかったです。
他に気になったカードの値段を羅列すると
《火と氷の剣》フォイル 7000円
《空の遺跡、エメリア》 200円
《太陽のタイタン》配布版 700円
火と氷がやけに高いですね(笑)エメリアとタイタンは欲しいのですが他のお店などと比較したいので今回は保留にしました。
早く集めて、レガシーで白単エメリアコンを使ってみたいです。
就職活動はうまくいっていなくて、大学院に進学しようかと考えています。
そのために、一生懸命に勉強しないといけないわけですが…。
コメント
ほむくる ほむくる2011年4月10日1:21
審判の最安値はM12発売後ですかねぇ。
まぁ でも、ラスゴが250円なら 持ってても買いたくなりますね!
イエネコ イエネコ2011年4月10日1:50
たぶん今でも《神の怒り》は1000円くらいしてると思うので、それを考えるとお買い得感満載です(笑)。
どこまで値段下がるのかも、おもしろいですね。
200円くらいが下限かな…
イエネコ イエネコ2011年4月10日1:54
書くのを忘れましたが、一番の購入理由は《神の怒り》をもってないからです。
なので、購入への迷いが消えました(笑)。
たま たま2011年4月12日12:44
復帰した直後のzen版では900円ほどした審判ちゃんも今や250円ですかぁ・・w
ほんとカードの値段は読めませんねw
イエネコ イエネコ2011年4月12日22:48
当時の《悪斬の天使》の値段の高騰が懐かしいです。
もう見慣れ過ぎて感覚が鈍ってきたのか、それともトレンドが変わったのかよくわかりませんが、言えるのはカードの性能的に今の値段が買いだということです(笑)
暖かくなり始め新年度の訪れを感じる今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?(挨拶)
私は先月の中旬にスマートフォンを購入しました。電車の中などで効率よく情報を集めて、この自由主義社会を乗り越えていく上で必要だなと感じたからです。
まだまだ使い方がよくわからず試行錯誤を繰り返している段階です。
慣れれば、この日記の更新頻度のUPということで反映できればなと思います(笑)
閑話休題
最近気になるデッキがあります。3/12に行われたエクテンの大会Seattle PTQ Nagoya 3/12の上位デッキです。
http://www.channelfireball.com/decklists/seattle-ptq-nagoya-312-top-8-decklists/
この大会は1位2位が白単で興味ともに興味深いデッキなんですが、特に1位のデッキが印象に残りました。
それで以下に1位のデッキを掲載します。
《前兆の壁》や《巡礼者の目》で引き増しして、さらにそれを《ちらつき鬼火》や《微光角の鹿》や《コーの空漁師》などで使い回しつつ危なくなったら《審判の日》でリセット。最後は《太陽のタイタン》や《空の遺跡、エメリア》で復活させるというもの。
審判の日と白タイタンが4枚積みで豪快だなという印象。ちらつき鬼火が好きなので、このようにして使うのは思いつかなかったのでたいへん興味深いです。
ちょっとレガシー用に手を加えて、作ってみたいです。コントロールデッキを使うことは私にとって未知の世界なのでわくわくしてます。
1マナ圏がすくないので無敵ブロッカーの《ルーンの母》をいれたり、無難に《石鍛冶の神秘家》と装備品をいれたりしようかと考えています。
私は先月の中旬にスマートフォンを購入しました。電車の中などで効率よく情報を集めて、この自由主義社会を乗り越えていく上で必要だなと感じたからです。
まだまだ使い方がよくわからず試行錯誤を繰り返している段階です。
慣れれば、この日記の更新頻度のUPということで反映できればなと思います(笑)
閑話休題
最近気になるデッキがあります。3/12に行われたエクテンの大会Seattle PTQ Nagoya 3/12の上位デッキです。
http://www.channelfireball.com/decklists/seattle-ptq-nagoya-312-top-8-decklists/
この大会は1位2位が白単で興味ともに興味深いデッキなんですが、特に1位のデッキが印象に残りました。
それで以下に1位のデッキを掲載します。
1st. Jeremiah A. Haney
toggle
11 Plains
4 Tectonic Edge
4 Emeria, the Sky Ruin
2 Arid Mesa
2 Marsh Flats
4 Path to Exile
4 Wall of Omens
4 Flickerwisp
4 Sun Titan
4 Pilgrims Eye
4 Day of Judgment
4 Oblivion Ring
3 Mortarpod
2 Lone Missionary
2 Glimmerpoint Stag
2 Kor Skyfisher
Sideboard
1 Austere Command
1 Martial Coup
1 Lone Missionary
1 Mortarpod
2 Condemn
2 Leonin Relic-Warder
3 Runed Halo
4 Luminarch Ascension
《前兆の壁》や《巡礼者の目》で引き増しして、さらにそれを《ちらつき鬼火》や《微光角の鹿》や《コーの空漁師》などで使い回しつつ危なくなったら《審判の日》でリセット。最後は《太陽のタイタン》や《空の遺跡、エメリア》で復活させるというもの。
審判の日と白タイタンが4枚積みで豪快だなという印象。ちらつき鬼火が好きなので、このようにして使うのは思いつかなかったのでたいへん興味深いです。
ちょっとレガシー用に手を加えて、作ってみたいです。コントロールデッキを使うことは私にとって未知の世界なのでわくわくしてます。
1マナ圏がすくないので無敵ブロッカーの《ルーンの母》をいれたり、無難に《石鍛冶の神秘家》と装備品をいれたりしようかと考えています。
《遍歴の騎士、エルズペス》
2011年3月5日 buy本日ヤフオクで落札したエルズペスvsテゼレットの《遍歴の騎士、エルズペス》2が届きました。
費用はその他込みで3000円でした。
一時は1枚4000円くらいしていた記憶があったので、比較的よいお買い物ができたと思ってます。
なぜ急にエルズペスを買ったかというと、対戦相手の使うこの子が強く感じたから。コントロールや中速デッキ相手のこの子にかなり時間を稼がれて、対処しきれず負けることが何回かあった。
またこちらもコントロール相手に、全体除去に強いカードが欲しくて使ってみたいなと思い、購入に踏み切りました。
(友人もエルズペスは使うので借りにくいし…)
しかし、買ったはいいもののどこにいれるかが問題です。やはり4マナは重く感じると思うのでとりあえずコントロール相手のサイドに1枚でメイン1枚で行こうとは思いますが…。
サイドに使っていた《再誕の宣言》は友人に「重いしエルズペスでいいんじゃない」といわれて、打ち消されない利点はあるけれどさすがに他のことしたいよなと納得したのでエルズペスと交換にしました。
とりあえず今のデッキを下に掲載します。
とりあえず追加は赤で示しました。
前回の大会で、不毛とミシュラの必要を感じたので、とりあえず友人からミシュラを借りて投入。
サイドは使う場面がほぼない(ANTくらい)《ルーンの光輪》をやめて、これから流行りそうな親和対策として《静寂》。それと上で書いたように《再誕の宣言》をエルズペスに変えました。
ただ問題はメインにエルズペス1と変えるスペースが思いつかなかったということ。
飛行生物は減らしたくない。装備品と汎用性から石鍛冶と破棄者も減らしたくない。
装備品を安定して運営するために土地も減らしたくはない。(平地を追加の不毛ややミシュラと変えるのはありですが、それをすると行列が唱え辛くなるので行列が減らす候補になり得る)
なので変えるとしたら、大立て者、母、学び手、忘却の輪あたりと考えています。とりあえず、有力なのは後半など、今引きで弱い母でしょうか…。
次回の大会に出るまでに結論を出したいと思います。
では今回は以上です。
P.S
いつも使っているデッキレシピプレイヤーのサイトが開けなくなっている。
どうしたんだろう?土地の配分など試したいのでちょっと不便だな。
3月のVCにFF6が配信されるとアナウンスがありましたが、早いな~(笑)
ディシディアやFF4のリメイクも発売されるというのに…
相乗効果狙いかな。
コメント
たま たま2011年3月7日11:34
ペス強いですよね。
EvTのおかげですっごい安くなりましたしお得ですねw
>ひ
もう配信ですか!超早いw
積みゲーがまだありますが、とりあえずダウンロードだけしておきますw
イエネコ イエネコ2011年3月8日0:04
ペスさんは普通のビート系相手だと強いと思いますが、マーフォークやゴブリンなど部族相手には遅いかなと思ったりするので手探り状態です。
相手に出されたらこの上なく鬱陶しいのですが(笑)
強くて便利なカードはこれみたいに今後も再販して値段を抑えて欲しいものです。
本当早いですよね。任天堂の販売カレンダーみたところ自社製品があまりないのでそれの補強という意味もありそうです。
費用はその他込みで3000円でした。
一時は1枚4000円くらいしていた記憶があったので、比較的よいお買い物ができたと思ってます。
なぜ急にエルズペスを買ったかというと、対戦相手の使うこの子が強く感じたから。コントロールや中速デッキ相手のこの子にかなり時間を稼がれて、対処しきれず負けることが何回かあった。
またこちらもコントロール相手に、全体除去に強いカードが欲しくて使ってみたいなと思い、購入に踏み切りました。
(友人もエルズペスは使うので借りにくいし…)
しかし、買ったはいいもののどこにいれるかが問題です。やはり4マナは重く感じると思うのでとりあえずコントロール相手のサイドに1枚でメイン1枚で行こうとは思いますが…。
サイドに使っていた《再誕の宣言》は友人に「重いしエルズペスでいいんじゃない」といわれて、打ち消されない利点はあるけれどさすがに他のことしたいよなと納得したのでエルズペスと交換にしました。
とりあえず今のデッキを下に掲載します。
18 平地/Plains
1 トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
3 ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
3 不毛の大地/WasteLand
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(25)-
2 運命の大立者/Figure of Destiny
4 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 ルーンの母/Mother of Runes
4 闘争の学び手/Student of Warfare
3 エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
2 セラの報復者/Serra Avenger
3 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
3 幽体の行列/Spectral Procession
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(25)-
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
3 忘却の輪/Oblivion Ring
1 火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(10)-
3 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1 静寂/Serenity
2 悟りの教示者/Enlightened Tutor
2 アメジストのとげ/Thorn of Amethyst
2 エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
2 真髄の針/Pithing Needle
2 茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn
1 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth,Knight-Errant1
--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-
とりあえず追加は赤で示しました。
前回の大会で、不毛とミシュラの必要を感じたので、とりあえず友人からミシュラを借りて投入。
サイドは使う場面がほぼない(ANTくらい)《ルーンの光輪》をやめて、これから流行りそうな親和対策として《静寂》。それと上で書いたように《再誕の宣言》をエルズペスに変えました。
ただ問題はメインにエルズペス1と変えるスペースが思いつかなかったということ。
飛行生物は減らしたくない。装備品と汎用性から石鍛冶と破棄者も減らしたくない。
装備品を安定して運営するために土地も減らしたくはない。(平地を追加の不毛ややミシュラと変えるのはありですが、それをすると行列が唱え辛くなるので行列が減らす候補になり得る)
なので変えるとしたら、大立て者、母、学び手、忘却の輪あたりと考えています。とりあえず、有力なのは後半など、今引きで弱い母でしょうか…。
次回の大会に出るまでに結論を出したいと思います。
では今回は以上です。
P.S
いつも使っているデッキレシピプレイヤーのサイトが開けなくなっている。
どうしたんだろう?土地の配分など試したいのでちょっと不便だな。
3月のVCにFF6が配信されるとアナウンスがありましたが、早いな~(笑)
ディシディアやFF4のリメイクも発売されるというのに…
相乗効果狙いかな。
コメント
たま たま2011年3月7日11:34
ペス強いですよね。
EvTのおかげですっごい安くなりましたしお得ですねw
>ひ
もう配信ですか!超早いw
積みゲーがまだありますが、とりあえずダウンロードだけしておきますw
イエネコ イエネコ2011年3月8日0:04
ペスさんは普通のビート系相手だと強いと思いますが、マーフォークやゴブリンなど部族相手には遅いかなと思ったりするので手探り状態です。
相手に出されたらこの上なく鬱陶しいのですが(笑)
強くて便利なカードはこれみたいに今後も再販して値段を抑えて欲しいものです。
本当早いですよね。任天堂の販売カレンダーみたところ自社製品があまりないのでそれの補強という意味もありそうです。
2/11BCLメモ
2011年2月11日 tournament携帯電話で試合の合間と帰りの電車で書いたメモです。20:30頃投稿
帰宅してからPCで書き直す予定。
※25:00頃デッキリストとか追記
2勝2敗2分けで30/60
今回の参加デッキ
前回のデッキリストと見比べるとわかりやすいですhttp://uonosa.diarynote.jp/201101092100401943/。
新しく入ったのは赤色で示しました。早速破棄者を針と入れ替わりで3枚投入。また青緑剣と追加の石鍛冶。それと装備品を運用するマナに余裕をもたせるために変わり谷を投入。サプライズとしてひなびた小村も投入。ミシュランがほんとはよかったけど、持ってなかったので…
これに合わせて、鞭縄使いをはずし、固めて引くと相殺以外には困る行列を減らしてみました。あと、大立て者も1枚減らしました。
以下は各対戦の大会のメモ
1 ほぼスタン吸血鬼××
恐血鬼のために墓地対策フルでよかった
エイブンを出さないミス
破棄者は不要?
黒単で触れないから十手狙いでよかった
《ミラディンの十字軍》欲しかった…
除去を恐れて《ルーンの母》を戦闘で使わなさすぎた。
私のデッキはタフネスが全体的に低くて、恐血鬼がきつかった。
たんに大立て者と学び手を引かなかっただけかもしれませんが…。
2 親和○×△
返しでテゼレット倒すべき
相手の破棄者をケアして剣鋤温存→十手に繋ぐべき
変わり谷でなくミシュランなら勇者とめれた…。
《古の遺恨》には驚き苦戦した。
3 黒緑白○○
相手BMの大会は初めて。
あまり慣れていなさそうな印象。
青緑剣が強い。2戦目は相手のタルモ、聖遺をしり目にこれで勝てました。
4 発掘××
ランデスしたかった
迷ったらバレる手札の墓地除去
なので、一番最初に考えて他で迷いを見せないプレイが大事
↑はありがたいことに、試合後に《陰謀団式療法》を一発で遺産を当てれた理由が、1マナの生物を出すときに迷っていてからと教えていただきました。
5 魚 ○×○
ぎりぎり!
1戦目、破棄者が珊瑚兜を止めつつダメージも与えれて、針でできない芸当をして強さを実感。十手あったけどロード並べながらアタックされて、ライフは危なかった。
2本目、除去多めのハンドをキープ。忘却の輪で相手の十手を処理し、剣鋤などで裁くも追いつかず、忘却の輪だと重くてロードの連打に対応できない。
目くらましは後手でも入っていたから常に意識する必要がある。
6 黒緑白ジャンク?○×△
再誕の宣言強し。初めて活躍。したけど最後は相手に全て裁かれた。
除去満載→《破滅的な行為》に《仕組まれた爆薬》、《大渦の脈動》《悪魔の布告》、《叫び大口》。剣鋤はなかったみたいだけど、前2つは両方入っていてかなりきつい。特に破滅的な行為は忘却の輪ごと持ってくから流れががらっと変わる。
どう対策しようか…破棄者が入って前よりは楽にはなった気がするけどなあ…。
キャストが楽でマナコストの高い生物を入れるしかないか…。?賛美天を使えということかな…。
悪斬!
後半詰まったときのペスが鬱陶しい。時間を大幅に稼がれる。こちらも使うしかないのかな…。たしかに爆薬ではやられないだろうけど…
全体除去をケアしつつ出せるので、こういうコントロール相手はエイブンが強く感じます。
瞬速で出せる子は他には《石覆い》くらいか…この子は後半、単体じゃ場に残らないのが残念なんです。なんかもっといい子ないかな…。
以前の教訓を生かし、遺産を直前までハンドでキープ。戦闘でうまく聖遺を倒せました。
爆薬の使い方がいまいちだったので試合後に指摘してあげればよかったかな…。
バウンスもそうだけど、攻撃を1回余計に受けるのを我慢してエンド時にすることで次出しても召喚酔いなので1ターン余計に稼げる。とうまい人のプレイをみていてわかりました。
但し、あの状況は2マナの生物をこちらがだすかもしれなかったから別によかったかも…。
今ショーテルでエムラクールを出すデッキ相手に対して、《罠の橋》が有効ではないかと考えて探していますが、BMで500円とけっこういい値段してますね…。アメはもっと高くて残りイエサブとまほねこでも探そうと思っています。一応苦手な魚とかにも消耗戦で手札が尽きたときの時間稼ぎとして有効かなとは思いますし…
あとは、《ミシュラの工廠》。全体除去に巻き込まれず、プロテクション系にも強いので欲しいなと思いました。
発掘が土地でてなくて、不毛打てば勝てそうだったし、入れるか、デスタクシーで今度はでようかな…ただ、破棄者使っている人が結構いて、薬瓶が的になりそうで怖いな…
■ 今回の教訓
・ぼーっとしてエイブンを出すタイミングを逃さないように
・発掘相手には手札のカードを特定されないように迷いをみせない
・プレインズウォーカーがでて諦めたり投げやりにならず最後まで頑張ること
・変わり谷でなくミシュランを使おう
今回は以上です。
私は明日?は先輩の卒論の発表に出席しないといけなくて、エターナルパーティーには出れないので参加される皆さんは頑張ってくださいね。
コメント
たま たま2011年2月11日22:41
テゼ入りの親和は強そうですよね、まだ戦った事ないので
恐ろしいですわぁ・・・
イエネコ イエネコ2011年2月12日0:14
オパールのモックスが入り、刻まれた勇者もあって長引くときつかったです。
こちらも破棄者でうまく止めながらだったので、硬直したときにでたテゼレットは強かったです…。
帰宅してからPCで書き直す予定。
※25:00頃デッキリストとか追記
2勝2敗2分けで30/60
今回の参加デッキ
21 平地/Plains
1 トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
1 変わり谷/Mutavault
1 ひなびた小村/Rustic Clachan
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(24)-
3 運命の大立者/Figure of Destiny
4 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 ルーンの母/Mother of Runes
4 闘争の学び手/Student of Warfare
3 エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
2 セラの報復者/Serra Avenger
3 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
3 幽体の行列/Spectral Procession
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(26)-
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
3 忘却の輪/Oblivion Ring
1 火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(10)-
3 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1 ルーンの光輪/Runed Halo
2 悟りの教示者/Enlightened Tutor
2 アメジストのとげ/Thorn of Amethyst
2 エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
2 真髄の針/Pithing Needle
2 茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn
1 再誕の宣言/Proclamation of Rebirth
--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-
前回のデッキリストと見比べるとわかりやすいですhttp://uonosa.diarynote.jp/201101092100401943/。
新しく入ったのは赤色で示しました。早速破棄者を針と入れ替わりで3枚投入。また青緑剣と追加の石鍛冶。それと装備品を運用するマナに余裕をもたせるために変わり谷を投入。サプライズとしてひなびた小村も投入。ミシュランがほんとはよかったけど、持ってなかったので…
これに合わせて、鞭縄使いをはずし、固めて引くと相殺以外には困る行列を減らしてみました。あと、大立て者も1枚減らしました。
以下は各対戦の大会のメモ
1 ほぼスタン吸血鬼××
恐血鬼のために墓地対策フルでよかった
エイブンを出さないミス
破棄者は不要?
黒単で触れないから十手狙いでよかった
《ミラディンの十字軍》欲しかった…
除去を恐れて《ルーンの母》を戦闘で使わなさすぎた。
私のデッキはタフネスが全体的に低くて、恐血鬼がきつかった。
たんに大立て者と学び手を引かなかっただけかもしれませんが…。
2 親和○×△
返しでテゼレット倒すべき
相手の破棄者をケアして剣鋤温存→十手に繋ぐべき
変わり谷でなくミシュランなら勇者とめれた…。
《古の遺恨》には驚き苦戦した。
3 黒緑白○○
相手BMの大会は初めて。
あまり慣れていなさそうな印象。
青緑剣が強い。2戦目は相手のタルモ、聖遺をしり目にこれで勝てました。
4 発掘××
ランデスしたかった
迷ったらバレる手札の墓地除去
なので、一番最初に考えて他で迷いを見せないプレイが大事
↑はありがたいことに、試合後に《陰謀団式療法》を一発で遺産を当てれた理由が、1マナの生物を出すときに迷っていてからと教えていただきました。
5 魚 ○×○
ぎりぎり!
1戦目、破棄者が珊瑚兜を止めつつダメージも与えれて、針でできない芸当をして強さを実感。十手あったけどロード並べながらアタックされて、ライフは危なかった。
2本目、除去多めのハンドをキープ。忘却の輪で相手の十手を処理し、剣鋤などで裁くも追いつかず、忘却の輪だと重くてロードの連打に対応できない。
目くらましは後手でも入っていたから常に意識する必要がある。
6 黒緑白ジャンク?○×△
再誕の宣言強し。初めて活躍。したけど最後は相手に全て裁かれた。
除去満載→《破滅的な行為》に《仕組まれた爆薬》、《大渦の脈動》《悪魔の布告》、《叫び大口》。剣鋤はなかったみたいだけど、前2つは両方入っていてかなりきつい。特に破滅的な行為は忘却の輪ごと持ってくから流れががらっと変わる。
どう対策しようか…破棄者が入って前よりは楽にはなった気がするけどなあ…。
キャストが楽でマナコストの高い生物を入れるしかないか…。?賛美天を使えということかな…。
悪斬!
後半詰まったときのペスが鬱陶しい。時間を大幅に稼がれる。こちらも使うしかないのかな…。たしかに爆薬ではやられないだろうけど…
全体除去をケアしつつ出せるので、こういうコントロール相手はエイブンが強く感じます。
瞬速で出せる子は他には《石覆い》くらいか…この子は後半、単体じゃ場に残らないのが残念なんです。なんかもっといい子ないかな…。
以前の教訓を生かし、遺産を直前までハンドでキープ。戦闘でうまく聖遺を倒せました。
爆薬の使い方がいまいちだったので試合後に指摘してあげればよかったかな…。
バウンスもそうだけど、攻撃を1回余計に受けるのを我慢してエンド時にすることで次出しても召喚酔いなので1ターン余計に稼げる。とうまい人のプレイをみていてわかりました。
但し、あの状況は2マナの生物をこちらがだすかもしれなかったから別によかったかも…。
今ショーテルでエムラクールを出すデッキ相手に対して、《罠の橋》が有効ではないかと考えて探していますが、BMで500円とけっこういい値段してますね…。アメはもっと高くて残りイエサブとまほねこでも探そうと思っています。一応苦手な魚とかにも消耗戦で手札が尽きたときの時間稼ぎとして有効かなとは思いますし…
あとは、《ミシュラの工廠》。全体除去に巻き込まれず、プロテクション系にも強いので欲しいなと思いました。
発掘が土地でてなくて、不毛打てば勝てそうだったし、入れるか、デスタクシーで今度はでようかな…ただ、破棄者使っている人が結構いて、薬瓶が的になりそうで怖いな…
■ 今回の教訓
・ぼーっとしてエイブンを出すタイミングを逃さないように
・発掘相手には手札のカードを特定されないように迷いをみせない
・プレインズウォーカーがでて諦めたり投げやりにならず最後まで頑張ること
・変わり谷でなくミシュランを使おう
今回は以上です。
私は明日?は先輩の卒論の発表に出席しないといけなくて、エターナルパーティーには出れないので参加される皆さんは頑張ってくださいね。
コメント
たま たま2011年2月11日22:41
テゼ入りの親和は強そうですよね、まだ戦った事ないので
恐ろしいですわぁ・・・
イエネコ イエネコ2011年2月12日0:14
オパールのモックスが入り、刻まれた勇者もあって長引くときつかったです。
こちらも破棄者でうまく止めながらだったので、硬直したときにでたテゼレットは強かったです…。
本日?は友人宅で遊んでから日本橋へ行きました。
着いてからは、別れて、私は買い物をしました。
私は普段大阪ではBMとイエローサブマリンとアメニティードリームでカードの買い物をしています。
それでアメドリで探していてた《ファイレクシアの破棄者》が日・英で600と650円であったので4枚購入しました。
お店の張り紙をみるとポイントカードが発行できるようでポイント率が100円買うと10ptと10%もの高効率だったので発行してもらいました。入会金が100円でした。
BMだと1%なので率だけ比べるとアメニティーの方がお得ですね。
費用:600*2+650*2+100=2600円
私は大阪の大学に通っているので高槻~天六までは定期券が使えていつもは安く行っていましたが、2/5で切れていたことを忘れていてちょっと失敗しました。
早速帰宅後、破棄者を今のメインの《真髄の針》と入れ替えてさらに1枚入れ替えて、メインから3枚投入してみました。
今まで白ウィニーでは《仕組まれた爆薬》で苦しめられてきた苦い思い出があります。
一番記憶に残っているのはレガシー初めて半年も立たない頃の話(2008年の11月頃)その頃のデッキは白の小粒生物を《十字軍》や《骨断ちの矛槍》で強化したデッキでした。
1T目:《今田家の猟犬、勇丸》、2T:《サバンナライオン》2の動きをしても《タルモゴイフ》2/3を出せれ、除去も打ち消されてアタック行けず、爆薬で流されて1:3交換で4/5のタルモも止まらずそのまま負けというものでした…。
なので、メインから普通に生物を展開しつつ爆薬を止めれるこの子は救世主みたいな子です。見た目は怖いけれど…
この先長い付き合いになりそうです。
※追記2/7
午前中は友人がミラディンの包囲戦を1BOX買ったので、合計一人5パックでシールド戦をして遊びました。私はあまりこういうのはやらないのでデッキ組むだり考えるのが遅くなりがちでしたが。
その後一緒にBMに行くことになる。途中の会話で友人がmtgやりすぎて聞き間違い・見間違いをしたという話に。
×シンクホール→○シルクホール
×ベータフォイル→○データファイル
二つ目のベータフォイルの聞き間違えがおもしろくてお腹が痛くなりました。
マジック関連ではときどきおもしろいダジャレがでるので数がたまったら日記に載せて見たいと思います。
本当はシールド戦が終わってから、友人が今日はBMでエタパの調整会でお店の身内大会みたいのがあるとのことで最初は私も参加させてもらおうと一緒に行きました。
しかし、なんかみんなで楽しそうにしているところに、あまり親交のない私が入っていくのは気が引けて結局友人にその旨をメールで告げて、その場を去りました。
私の悪いところです…。
コメント
たま たま2011年2月7日15:10
爆薬はウィニーの天敵ですよね~
メインから、しかも薬瓶から出せるというのは非常に強みとなりそうです。
イエネコ イエネコ2011年2月7日19:32
薬瓶からだせるのは強みである一方、その薬瓶が相手の破棄者で止められちゃうのではないかと少し危惧してもいるので、今後どれだけ使われるかが気になります。
着いてからは、別れて、私は買い物をしました。
私は普段大阪ではBMとイエローサブマリンとアメニティードリームでカードの買い物をしています。
それでアメドリで探していてた《ファイレクシアの破棄者》が日・英で600と650円であったので4枚購入しました。
お店の張り紙をみるとポイントカードが発行できるようでポイント率が100円買うと10ptと10%もの高効率だったので発行してもらいました。入会金が100円でした。
BMだと1%なので率だけ比べるとアメニティーの方がお得ですね。
費用:600*2+650*2+100=2600円
私は大阪の大学に通っているので高槻~天六までは定期券が使えていつもは安く行っていましたが、2/5で切れていたことを忘れていてちょっと失敗しました。
早速帰宅後、破棄者を今のメインの《真髄の針》と入れ替えてさらに1枚入れ替えて、メインから3枚投入してみました。
今まで白ウィニーでは《仕組まれた爆薬》で苦しめられてきた苦い思い出があります。
一番記憶に残っているのはレガシー初めて半年も立たない頃の話(2008年の11月頃)その頃のデッキは白の小粒生物を《十字軍》や《骨断ちの矛槍》で強化したデッキでした。
1T目:《今田家の猟犬、勇丸》、2T:《サバンナライオン》2の動きをしても《タルモゴイフ》2/3を出せれ、除去も打ち消されてアタック行けず、爆薬で流されて1:3交換で4/5のタルモも止まらずそのまま負けというものでした…。
なので、メインから普通に生物を展開しつつ爆薬を止めれるこの子は救世主みたいな子です。見た目は怖いけれど…
この先長い付き合いになりそうです。
※追記2/7
午前中は友人がミラディンの包囲戦を1BOX買ったので、合計一人5パックでシールド戦をして遊びました。私はあまりこういうのはやらないのでデッキ組むだり考えるのが遅くなりがちでしたが。
その後一緒にBMに行くことになる。途中の会話で友人がmtgやりすぎて聞き間違い・見間違いをしたという話に。
×シンクホール→○シルクホール
×ベータフォイル→○データファイル
二つ目のベータフォイルの聞き間違えがおもしろくてお腹が痛くなりました。
マジック関連ではときどきおもしろいダジャレがでるので数がたまったら日記に載せて見たいと思います。
本当はシールド戦が終わってから、友人が今日はBMでエタパの調整会でお店の身内大会みたいのがあるとのことで最初は私も参加させてもらおうと一緒に行きました。
しかし、なんかみんなで楽しそうにしているところに、あまり親交のない私が入っていくのは気が引けて結局友人にその旨をメールで告げて、その場を去りました。
私の悪いところです…。
コメント
たま たま2011年2月7日15:10
爆薬はウィニーの天敵ですよね~
メインから、しかも薬瓶から出せるというのは非常に強みとなりそうです。
イエネコ イエネコ2011年2月7日19:32
薬瓶からだせるのは強みである一方、その薬瓶が相手の破棄者で止められちゃうのではないかと少し危惧してもいるので、今後どれだけ使われるかが気になります。
http://www.wizards.com/magic/tcg/products.aspx?x=mtg/tcg/products/mirrodinbesieged
公式の画像付きカードリストが出始めてますね。今日気づいてみてきましたが、2マナ生物でかなりよい子が出てますね。
まずは《レオニンの遺物囲い》。
《未達への旅》や《忘却の輪》と同じような感じ。しかし生物であり、リムーブは任意となっている。なのでビートデッキでもすんなり採用できる。白で《クァーサルの群れ魔道士》にかなり近い子だといえる。CIPなので《ちらつき鬼火》で疑似的に再利用できるのも見逃せないポイント。
そして噂の真髄の針持ち生物の《ファイレクシアの破棄者》。
土地は指定できないけれど、代わりにマナ能力も防げるので、《ライオンの瞳のダイアモンド》や《貴族の教主》はては《食物連鎖》までいける。
一番のポイントはやはり色を選ばなくて生物な点。過去には《ガドック・ティーグ》や《エーテル宣誓会の法学者》、《翻弄する魔道士》などメタカードはあったけれど、この子はビートなら普通にメインから積める。今の環境起動型能力のないデッキ自体ほとんどないと思うので、かなり良い子と思う。
あとは《霊気の薬瓶》から出すことで《師範の占い独楽》などをあたかも《クローサの掌握》のように隙なくつぶせること。生物なので除去には弱いけれど、メインからアタッカーとして採用しやすい利点を考えればあまり(私は)気にならない。
あとはこの子も鬼火で疑似再利用できる点。さらには無色なので《美徳の喪失》や《光と影の剣》などもすり抜けられる。
スタンからヴィンテージまで汎用性がかなり高いのでMTG環境に大きな影響を与える1枚になると伺える。
初動1000円からかな…。
とにかく以上2種は必ず手に入れたいカードです。わくわくしてきた。
コメント
ごはんは飯屋 ごはんは飯屋2011年2月5日1:57
コメント返しが遅くなってしまい申し訳ありません。
Revokerは自分も気になっていたのですが、非神話ということなのか、比較的安め(400~500円)からのスタートで必要枚数集めるのに苦労しないかな、というところでホッとしました。
マナ能力が止められる、ということで今後増えそうな親和エルフ相手に「遺産のドルイド」を指定できるのはやれる子ですね。
こちらからもリンクさせていただきました。
イエネコ イエネコ2011年2月5日21:22
お返事ありがとうございます。
いきなり書き込んだので反応は期待してないので問題ないですよ(笑)。
破棄者は地元のお店に発売日にいくと1650円だったので高いなと思いまだ保留してます。針が昔1000円くらいだったので500円くらいならまようわず4枚買うだろうにな…
発売したてで値段の変化がギャンブルみたいでおもしろいのでいろいろ見て、買うタイミングを決めたいです。
公式の画像付きカードリストが出始めてますね。今日気づいてみてきましたが、2マナ生物でかなりよい子が出てますね。
まずは《レオニンの遺物囲い》。
《未達への旅》や《忘却の輪》と同じような感じ。しかし生物であり、リムーブは任意となっている。なのでビートデッキでもすんなり採用できる。白で《クァーサルの群れ魔道士》にかなり近い子だといえる。CIPなので《ちらつき鬼火》で疑似的に再利用できるのも見逃せないポイント。
そして噂の真髄の針持ち生物の《ファイレクシアの破棄者》。
土地は指定できないけれど、代わりにマナ能力も防げるので、《ライオンの瞳のダイアモンド》や《貴族の教主》はては《食物連鎖》までいける。
一番のポイントはやはり色を選ばなくて生物な点。過去には《ガドック・ティーグ》や《エーテル宣誓会の法学者》、《翻弄する魔道士》などメタカードはあったけれど、この子はビートなら普通にメインから積める。今の環境起動型能力のないデッキ自体ほとんどないと思うので、かなり良い子と思う。
あとは《霊気の薬瓶》から出すことで《師範の占い独楽》などをあたかも《クローサの掌握》のように隙なくつぶせること。生物なので除去には弱いけれど、メインからアタッカーとして採用しやすい利点を考えればあまり(私は)気にならない。
あとはこの子も鬼火で疑似再利用できる点。さらには無色なので《美徳の喪失》や《光と影の剣》などもすり抜けられる。
スタンからヴィンテージまで汎用性がかなり高いのでMTG環境に大きな影響を与える1枚になると伺える。
初動1000円からかな…。
とにかく以上2種は必ず手に入れたいカードです。わくわくしてきた。
コメント
ごはんは飯屋 ごはんは飯屋2011年2月5日1:57
コメント返しが遅くなってしまい申し訳ありません。
Revokerは自分も気になっていたのですが、非神話ということなのか、比較的安め(400~500円)からのスタートで必要枚数集めるのに苦労しないかな、というところでホッとしました。
マナ能力が止められる、ということで今後増えそうな親和エルフ相手に「遺産のドルイド」を指定できるのはやれる子ですね。
こちらからもリンクさせていただきました。
イエネコ イエネコ2011年2月5日21:22
お返事ありがとうございます。
いきなり書き込んだので反応は期待してないので問題ないですよ(笑)。
破棄者は地元のお店に発売日にいくと1650円だったので高いなと思いまだ保留してます。針が昔1000円くらいだったので500円くらいならまようわず4枚買うだろうにな…
発売したてで値段の変化がギャンブルみたいでおもしろいのでいろいろ見て、買うタイミングを決めたいです。
ずっと頭の中で、《聖遺の騎士》や《タルモゴイフ》とマーフォークと良い勝負できるようにするにはどうすればよいか考えていました。
そのことに対して回答がでました。(但しまだ実戦で試していないけど…)それは《肉体と精神の剣》を使うということ です。
最初はアタックで墓地が落ちてサイズが増えたりするので疑っていました。しかし、でてきたトークンでブロックすればよいし、またブロッカーにつけて守りを固めたり、地上部隊に攻撃を通させるのにも使えてよいと思えてきました。
今まで白ウィニーの2マナ圏で序盤に出せるよい生物がいなくて《鞭縄使い》や《ヨツンの兵卒》、《八ツ尾半》、《聖なる後光の騎士》、《メドウグレインの騎士》、《第六隊の刃》を試してきてきました。しかしどれもいまいちでした。この前の大会で何が必要なのかがなんとなくわかりました。
そのカードは《石鍛冶の神秘家》 です。
装備品をうまく運用するには4,5マナ必要ですが、今のデッキでは十分可能です。それに《ルーンの母》がいれば装備に対応して除去される心配もない。なによりも十手やプロテクションを付加する装備品でゲームを決めることができるのが最も大きいです。(十手に関しては前回それで負けたので対消滅狙いも含めて)なので4枚積みにして装備品の力に頼ろうと思います。(十手ゲーや火氷ゲーをすると少し罪悪感を感じますが…)
石鍛冶のおかげで1枚差しでも問題なく運用できます。ゴブリンやロームなどメインで引いて困らないように《精神と肉体の剣》はとりあえずサイドに1枚差しすることにしました。
まあ2マナ圏の生物については今日《真髄の針》持ち生物がでたので、話がまた変わりますね。とりあえず心の中でその子を4枚手に入れることが決まりました(笑
それともう一つ解決したことが。
私は《不毛の大地》をもっていなかったので、今まではデス&タックスなどで必要なときは友人からその都度借りていました。しかし、今日4枚揃いました(笑
ことの発端はこの前のまほねこでの大会。友人に変わり谷欲しい人がいて交換せえへんと相談を受ける。
実は私は去年の4/3にBCLに参加していて準優勝できました。結果はお店のHPで掲載されています。http://bigmagic.web.fc2.com/cn10/pg72.html
そのときに賞品で《変わり谷》をもらいました。どうやらこの変わり谷は珍しいらしくて、確かチャンピオンシップで配布されたとかどうとか。
それで冗談で不毛4枚となら迷わず出すよ というと友人が「知り合いやからシャクルのはいややな」といいつつも、その方と電話で連絡を取ってくれてなんとOKの返事がでた。私はカードは必要な人が使うべきだと考えているので、2-3枚でも喜んで出しましたが、返事をきいてびっくりしました。
またしばらく大会にでれなさそうなので、友人を中継して交換をすることに。それで今日友人宅に受け取りにいきました。
友人いわく交換してくれた方はイズ(ヅ?)マさんという方なので今度大会に出た時は直接お礼をいいたいと思います。
とにかく不毛が4枚揃ってよかった。これで友人から借りなくてデス&タックスが組める。といいつつも《精神と肉体の剣》は今日借りましたが(爆)
せっかくそろったことだし、また組んで大会にでようかな。
今日はWiiのVCでFF5が配信されます。値段は900ポイント。私はDLしました。私はFFは2,3,4,6,7をやりました(うち3、4はVCで)。中でも5の評判は良いので楽しみです。
個人的には2はファミコンで何回もやった覚えがあるので思い入れは一番です。(難しくて途中で投げたのが原因ですが)4は曲が素敵。6は普通におもしろかった。7は陰鬱な感じであまり好きではなかった。と記憶しています。
いつやればいいのかはわかりませんが(笑
とりあえず今は就職活動…の前に期末テストを頑張らなくては。
コメント
たま たま2011年1月19日2:48
変わり谷はかなり値のはる物ですが
不毛4枚はとても良いトレードをさせて頂いたと思いますよ^^
ともかくすごく使うカードなので揃って良かったですね!
次の包囲網?でも3マナプロテ緑黒の二段攻撃持ちが出るので
白ウィニーは強化されそうで良い感じですねw
>ひ
おお、やっと5出ましたか!次の6出るのをずーっと楽しみにしてるんで
待ち遠しいですw
イエネコ イエネコ2011年1月19日19:55
>不毛4枚はとても良いトレード
ですよね~。もう手に入れるの諦めて友人に依存しようと思っていましたが、解消されてこれからは普通?の白単とD&Tとで大会に参加するデッキを気軽に変えれてよいです(笑
>次の包囲網?でも3マナプロテ緑黒の二段攻撃持ち
包囲網ではそいつも含めていろいろ期待しています。あまりやったことないけれどワンチャンドラフトに参加するまであります(笑
白単騎士デッキとか作ってみようかな…
>次の6
秘密の内容はVCでFF5がでたという内容です。
(秘密だとコンパクトで見やすいので秘密にしなくてもよい内容でしたがあえて秘密で書きました)
ずーと待っているのですか(笑)
VCで4がでて5がでるのに1年以上たっていることを考えると先が遠いですが、早く配信されるとよいですね。
なによりも、1から6までWiiのチャンネルをそろえるのは満足感ありそうです(笑)
そのことに対して回答がでました。(但しまだ実戦で試していないけど…)それは《肉体と精神の剣》を使うということ です。
最初はアタックで墓地が落ちてサイズが増えたりするので疑っていました。しかし、でてきたトークンでブロックすればよいし、またブロッカーにつけて守りを固めたり、地上部隊に攻撃を通させるのにも使えてよいと思えてきました。
今まで白ウィニーの2マナ圏で序盤に出せるよい生物がいなくて《鞭縄使い》や《ヨツンの兵卒》、《八ツ尾半》、《聖なる後光の騎士》、《メドウグレインの騎士》、《第六隊の刃》を試してきてきました。しかしどれもいまいちでした。この前の大会で何が必要なのかがなんとなくわかりました。
そのカードは《石鍛冶の神秘家》 です。
装備品をうまく運用するには4,5マナ必要ですが、今のデッキでは十分可能です。それに《ルーンの母》がいれば装備に対応して除去される心配もない。なによりも十手やプロテクションを付加する装備品でゲームを決めることができるのが最も大きいです。(十手に関しては前回それで負けたので対消滅狙いも含めて)なので4枚積みにして装備品の力に頼ろうと思います。(十手ゲーや火氷ゲーをすると少し罪悪感を感じますが…)
石鍛冶のおかげで1枚差しでも問題なく運用できます。ゴブリンやロームなどメインで引いて困らないように《精神と肉体の剣》はとりあえずサイドに1枚差しすることにしました。
まあ2マナ圏の生物については今日《真髄の針》持ち生物がでたので、話がまた変わりますね。とりあえず心の中でその子を4枚手に入れることが決まりました(笑
それともう一つ解決したことが。
私は《不毛の大地》をもっていなかったので、今まではデス&タックスなどで必要なときは友人からその都度借りていました。しかし、今日4枚揃いました(笑
ことの発端はこの前のまほねこでの大会。友人に変わり谷欲しい人がいて交換せえへんと相談を受ける。
実は私は去年の4/3にBCLに参加していて準優勝できました。結果はお店のHPで掲載されています。http://bigmagic.web.fc2.com/cn10/pg72.html
そのときに賞品で《変わり谷》をもらいました。どうやらこの変わり谷は珍しいらしくて、確かチャンピオンシップで配布されたとかどうとか。
それで冗談で不毛4枚となら迷わず出すよ というと友人が「知り合いやからシャクルのはいややな」といいつつも、その方と電話で連絡を取ってくれてなんとOKの返事がでた。私はカードは必要な人が使うべきだと考えているので、2-3枚でも喜んで出しましたが、返事をきいてびっくりしました。
またしばらく大会にでれなさそうなので、友人を中継して交換をすることに。それで今日友人宅に受け取りにいきました。
友人いわく交換してくれた方はイズ(ヅ?)マさんという方なので今度大会に出た時は直接お礼をいいたいと思います。
とにかく不毛が4枚揃ってよかった。これで友人から借りなくてデス&タックスが組める。といいつつも《精神と肉体の剣》は今日借りましたが(爆)
せっかくそろったことだし、また組んで大会にでようかな。
今日はWiiのVCでFF5が配信されます。値段は900ポイント。私はDLしました。私はFFは2,3,4,6,7をやりました(うち3、4はVCで)。中でも5の評判は良いので楽しみです。
個人的には2はファミコンで何回もやった覚えがあるので思い入れは一番です。(難しくて途中で投げたのが原因ですが)4は曲が素敵。6は普通におもしろかった。7は陰鬱な感じであまり好きではなかった。と記憶しています。
いつやればいいのかはわかりませんが(笑
とりあえず今は就職活動…の前に期末テストを頑張らなくては。
コメント
たま たま2011年1月19日2:48
変わり谷はかなり値のはる物ですが
不毛4枚はとても良いトレードをさせて頂いたと思いますよ^^
ともかくすごく使うカードなので揃って良かったですね!
次の包囲網?でも3マナプロテ緑黒の二段攻撃持ちが出るので
白ウィニーは強化されそうで良い感じですねw
>ひ
おお、やっと5出ましたか!次の6出るのをずーっと楽しみにしてるんで
待ち遠しいですw
イエネコ イエネコ2011年1月19日19:55
>不毛4枚はとても良いトレード
ですよね~。もう手に入れるの諦めて友人に依存しようと思っていましたが、解消されてこれからは普通?の白単とD&Tとで大会に参加するデッキを気軽に変えれてよいです(笑
>次の包囲網?でも3マナプロテ緑黒の二段攻撃持ち
包囲網ではそいつも含めていろいろ期待しています。あまりやったことないけれどワンチャンドラフトに参加するまであります(笑
白単騎士デッキとか作ってみようかな…
>次の6
秘密の内容はVCでFF5がでたという内容です。
(秘密だとコンパクトで見やすいので秘密にしなくてもよい内容でしたがあえて秘密で書きました)
ずーと待っているのですか(笑)
VCで4がでて5がでるのに1年以上たっていることを考えると先が遠いですが、早く配信されるとよいですね。
なによりも、1から6までWiiのチャンネルをそろえるのは満足感ありそうです(笑)
1/9 まほねこ大会結果※追記
2011年1月9日 tournament※1/10 3:00頃追記
20:30頃?に帰りの電車で写真だけ先に送って放置してました…。ごめんなさいosz。
友人から前日の夜中に今日の大会に連絡を受けて、急きょ参加したので今回は告知はなしでした。
午前中は京都の烏丸で合同説明会に参加してそのまま会場に直行しました。今回参加した大会はまほねこの大会で16:00開始でした。
参加デッキはここ最近気に入っている白単です。エクテンの殿堂白単をもじって伝統白単と勝手に名付けています(笑
それでまず大会の結果です。4回戦で2勝1敗1分けで2/8でした。
次にデッキリストです。
変更点は赤で示しました。重くて使いにくかった《賛美されし天使》2をやめてだれにでも使える《真髄の針》2をメインから採用しました。後はサイドボードですが、出番のなかった《マナの税収》2を《弱者の報復》2に試しに変更しました。
今回は運よく上位に入れて賞品がもらえました。内容は新絵の《剣を鋤に》1、ブースターパックのラヴニカ・ギルドパクト・ディセンション・ミラディンの傷跡を各1パックでした。右の写真の1枚目に掲載しました~。
ディセンションのブースターから前から気になっていた《再誕の宣言》がでました。
予見だと打ち消されないので《相殺》やコントロールなどで長期戦になったとき強いので、メインかサイドに1~2枚あると心強いですね。ちょっと今度試してみようかな。
新絵の剣鋤ですが、なんかあまりよい絵と思えない…。私はもってませんがコールドスナップででた時の絵が一番好きです。
では大会の詳細です。
1回戦 ベースラプション(友人)○ ○
1.《石鍛冶の神秘家》を出して《火と氷の剣》をサーチ。その次のターンで石鍛冶でだそうとしたところで《ヴェンディリオン三人衆》。しかし、直前のドローで《梅澤の十手》を引いていたので《火氷剣》の代わりに《十手》を出して装備してアタック。《ルーンの母》もいたので相手は対処できないと判断しここで投了。
サイドイン 針1、遺産2?
2.ゲーム開始で最速で相殺独楽を決められ辛い展開になる。しかし《エイブンの思考検閲者》でダメージを稼ぐ。途中でやられちゃうが、《幽体の行列》につなげる。相手はこれが対処できなようでこのままクリア。《仕組まれた疫病》を待っていたようだが、引かなかったようだ。
今日はあまり調子がよくなかったようです。1.の十手今引きが強すぎたか。
2回戦 発掘(京都の人)○ ○
1.相手2,3回マリガンしたので怪しく思うと発掘でした。ただし、あまり調子はよくないようで、しぶしぶ相手生物を1,2体展開。《忘却の輪》で発掘持ち生物をどかしつつ、殴る。途中《石鍛冶》から持ってきた《十手》を《陰謀団式療法》で落とされるミスをするも、《母》で守りつつと《運命の大立て者》、《セラの報復者》で殴る。 最後は最終形態の《大立て者》でフィニッシュ。
サイドイン 遺産3、教示者2、針1
2.1T目相手土地セットでエンド。こちらはハンドに遺産を1枚持っていたが先に生物を展開。相手ここでないと判断したらしく、《打開》X=1でプレイ。こちらはすかさず返しで遺産で墓地を掃除。その後、ビートをかける。途中十手を出すが、《自然の要求》で破壊されたりいろいろあったけど最後は相手のミスもあって殴り勝つ。
今回サイドアウトするカードで《黄泉からの橋》を取り除けないという理由で《幽体の行列》をはずしましたが、これは勘違いでした。テキストをみると
とあり対戦相手のトークンが墓地に落ちてもOKだったので失敗しました。
3回戦 青白コントロール(いつもコントロール使っている印象の人)× ○ △
1.ひたすらこちらのカードを除去、打ち消される。最後はジェイスにロックされ途中で投了。
サイドイン 遺産2、針1、アメジスト2
2.エイヴンが《対抗呪文》のマナの隙(エンド時の独楽、フェッチなど)で出せて活躍。途中の行列2連打(始めはWillで消されるが)が決め手になり勝ち
3.とりあえずアメジストはいらなかった(笑
ひたすらさばかれる。《予報》と独楽のトリックでアドバンテージを稼がれる。またエイブンで攻めるもやられる。消耗戦になったころに神ジェイス降臨但し時間切れ。で引き分けに。
4回戦 アグロバント (外国の方、今回の優勝者)× ○ ×
1.ダブルマリガンで少し焦っていて致命的なミスを。相手の場に《三角エイの捕食者》と《タルモゴイフ》墓地は相手土地こちらソーサリーで2/3、こちら《石鍛冶》、行列トークン3。
三角エイが殴ってきたらたぶん剣鋤あるだろうな、タルモもサイズ上がるなと一旦考える。が、 渦巻く知識だったらタルモ倒せるなとなぞな思考をしてしまい全員でタルモをブロック。案の定剣鋤で石鍛冶がやられ全滅しましたとさ-完-
やってしまった…手札には行列がまだ2枚あったからここでミスしなきゃ挽回できたのにな…反省orz
サイドイン 遺産3 弱者2
2.相手の《クァーサルの群れ魔道士》が邪魔で手札の火氷剣がだせない。マナがフルタップになったと思い剣を出して2体いる母の片方にプロテクション緑を付けて殴る。が、またしても《貴族の教主》の存在に気づき終わったと思う。しかし今回は召喚酔い中だったのでセーフ。後は火氷剣の力で倒す。
デッキ構成から大祖始入りか聖遺の騎士があるかと思ったがなかったので弱者をはずしてみる
3.相手石鍛冶からの十手ゲーで終了。
教主2と石鍛冶のロケットスタートには間に合わない…orz
《ドライアドの東屋》まであったので、プロバントかと思ったけど装備品を付けるためにいるのだと。なるほどね。確かにフェッチからでてくるから奇襲性は高いね。
試合の後、この方の提案で石鍛冶のスペイン語と私の日本語版を交換していただくことになりました。試合中、ライフカウンターをもっていないことに気づいたので、私のを一つあげました。
Do you have no life-counter ?と聞いたらNo,ノートで書いてる
と答えたので一瞬戸惑ったり、聖遺の騎士は使わないのと聞くと、聖遺の騎士がわからないようなのでレリカリーナイトというと、?となるがレリッカリーナイトというと通じるなど、自分の英語の未熟さを痛感した瞬間でした…orz
■ 今回のまとめ
・弱者の報復が出番なかった
・石鍛冶が欲しい場面が多かったので増やすのもありかも
・コントロール相手に再誕の宣言もありかも
・十手怖い…
・戦闘の計算、頑張ろう…
今回の記録は以上でした。
コメント
たま たま2011年1月10日21:18
弱者出番なくてちょっと吹きましたww
ニューホラやバント系には良い仕事しそうなんですがねw
セラ十手と相性いいのですが、遺産のパンプダウンに相性悪いので
難しいですよね。むずかしいw
イエネコ イエネコ2011年1月10日23:26
ほんとにそうでした。
アグロバントに勝った時は遺産を2枚引いた上で弱者の報復を引いていたので見事にかみ合っていませんでした(苦笑)
一応大祖始とかエムラクールも倒せるので使いどころはあると思うのですが…
難しいです(笑)
20:30頃?に帰りの電車で写真だけ先に送って放置してました…。ごめんなさいosz。
友人から前日の夜中に今日の大会に連絡を受けて、急きょ参加したので今回は告知はなしでした。
午前中は京都の烏丸で合同説明会に参加してそのまま会場に直行しました。今回参加した大会はまほねこの大会で16:00開始でした。
参加デッキはここ最近気に入っている白単です。エクテンの殿堂白単をもじって伝統白単と勝手に名付けています(笑
それでまず大会の結果です。4回戦で2勝1敗1分けで2/8でした。
次にデッキリストです。
伝統白単
22 平地/Plains
1 トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(23)-
4 運命の大立者/Figure of Destiny
3 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4 ルーンの母/Mother of Runes
4 闘争の学び手/Student of Warfare
3 エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
2 セラの報復者/Serra Avenger
2 鞭縄使い/Whipcorder
4 幽体の行列/Spectral Procession
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(26)-
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
3 忘却の輪/Oblivion Ring
1 火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
2 真髄の針/Pithing Needle
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(11)-
3 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1 ルーンの光輪/Runed Halo
2 悟りの教示者/Enlightened Tutor
2 アメジストのとげ/Thorn of Amethyst
2 エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
1 真髄の針/Pithing Needle
2 茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn
2 弱者の報復/Retribution of the Meek
--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-
変更点は赤で示しました。重くて使いにくかった《賛美されし天使》2をやめてだれにでも使える《真髄の針》2をメインから採用しました。後はサイドボードですが、出番のなかった《マナの税収》2を《弱者の報復》2に試しに変更しました。
今回は運よく上位に入れて賞品がもらえました。内容は新絵の《剣を鋤に》1、ブースターパックのラヴニカ・ギルドパクト・ディセンション・ミラディンの傷跡を各1パックでした。右の写真の1枚目に掲載しました~。
ディセンションのブースターから前から気になっていた《再誕の宣言》がでました。
Proclamation of Rebirth / 再誕の宣言 (2)(白)
ソーサリー
あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー・カードを最大3枚まで対象とし、それらを戦場に戻す。
予見 ― (5)(白),あなたの手札から再誕の宣言を公開する:あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。(この能力は、あなたのアップキープの間にのみ、各ターンに1回のみ起動できる。)
予見だと打ち消されないので《相殺》やコントロールなどで長期戦になったとき強いので、メインかサイドに1~2枚あると心強いですね。ちょっと今度試してみようかな。
新絵の剣鋤ですが、なんかあまりよい絵と思えない…。私はもってませんがコールドスナップででた時の絵が一番好きです。
では大会の詳細です。
1回戦 ベースラプション(友人)○ ○
1.《石鍛冶の神秘家》を出して《火と氷の剣》をサーチ。その次のターンで石鍛冶でだそうとしたところで《ヴェンディリオン三人衆》。しかし、直前のドローで《梅澤の十手》を引いていたので《火氷剣》の代わりに《十手》を出して装備してアタック。《ルーンの母》もいたので相手は対処できないと判断しここで投了。
サイドイン 針1、遺産2?
2.ゲーム開始で最速で相殺独楽を決められ辛い展開になる。しかし《エイブンの思考検閲者》でダメージを稼ぐ。途中でやられちゃうが、《幽体の行列》につなげる。相手はこれが対処できなようでこのままクリア。《仕組まれた疫病》を待っていたようだが、引かなかったようだ。
今日はあまり調子がよくなかったようです。1.の十手今引きが強すぎたか。
2回戦 発掘(京都の人)○ ○
1.相手2,3回マリガンしたので怪しく思うと発掘でした。ただし、あまり調子はよくないようで、しぶしぶ相手生物を1,2体展開。《忘却の輪》で発掘持ち生物をどかしつつ、殴る。途中《石鍛冶》から持ってきた《十手》を《陰謀団式療法》で落とされるミスをするも、《母》で守りつつと《運命の大立て者》、《セラの報復者》で殴る。 最後は最終形態の《大立て者》でフィニッシュ。
サイドイン 遺産3、教示者2、針1
2.1T目相手土地セットでエンド。こちらはハンドに遺産を1枚持っていたが先に生物を展開。相手ここでないと判断したらしく、《打開》X=1でプレイ。こちらはすかさず返しで遺産で墓地を掃除。その後、ビートをかける。途中十手を出すが、《自然の要求》で破壊されたりいろいろあったけど最後は相手のミスもあって殴り勝つ。
今回サイドアウトするカードで《黄泉からの橋》を取り除けないという理由で《幽体の行列》をはずしましたが、これは勘違いでした。テキストをみると
Bridge from Below / 黄泉からの橋 (黒)(黒)(黒)
エンチャント
いずれかのトークンではないクリーチャーが戦場からあなたの墓地に置かれるたび、黄泉からの橋があなたの墓地にある場合、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
クリーチャーが戦場からいずれかの対戦相手の墓地に置かれたとき、黄泉からの橋があなたの墓地にある場合、黄泉からの橋を追放する。
とあり対戦相手のトークンが墓地に落ちてもOKだったので失敗しました。
3回戦 青白コントロール(いつもコントロール使っている印象の人)× ○ △
1.ひたすらこちらのカードを除去、打ち消される。最後はジェイスにロックされ途中で投了。
サイドイン 遺産2、針1、アメジスト2
2.エイヴンが《対抗呪文》のマナの隙(エンド時の独楽、フェッチなど)で出せて活躍。途中の行列2連打(始めはWillで消されるが)が決め手になり勝ち
3.とりあえずアメジストはいらなかった(笑
ひたすらさばかれる。《予報》と独楽のトリックでアドバンテージを稼がれる。またエイブンで攻めるもやられる。消耗戦になったころに神ジェイス降臨但し時間切れ。で引き分けに。
4回戦 アグロバント (外国の方、今回の優勝者)× ○ ×
1.ダブルマリガンで少し焦っていて致命的なミスを。相手の場に《三角エイの捕食者》と《タルモゴイフ》墓地は相手土地こちらソーサリーで2/3、こちら《石鍛冶》、行列トークン3。
三角エイが殴ってきたらたぶん剣鋤あるだろうな、タルモもサイズ上がるなと一旦考える。が、 渦巻く知識だったらタルモ倒せるなとなぞな思考をしてしまい全員でタルモをブロック。案の定剣鋤で石鍛冶がやられ全滅しましたとさ-完-
やってしまった…手札には行列がまだ2枚あったからここでミスしなきゃ挽回できたのにな…反省orz
サイドイン 遺産3 弱者2
2.相手の《クァーサルの群れ魔道士》が邪魔で手札の火氷剣がだせない。マナがフルタップになったと思い剣を出して2体いる母の片方にプロテクション緑を付けて殴る。が、またしても《貴族の教主》の存在に気づき終わったと思う。しかし今回は召喚酔い中だったのでセーフ。後は火氷剣の力で倒す。
デッキ構成から大祖始入りか聖遺の騎士があるかと思ったがなかったので弱者をはずしてみる
3.相手石鍛冶からの十手ゲーで終了。
教主2と石鍛冶のロケットスタートには間に合わない…orz
《ドライアドの東屋》まであったので、プロバントかと思ったけど装備品を付けるためにいるのだと。なるほどね。確かにフェッチからでてくるから奇襲性は高いね。
試合の後、この方の提案で石鍛冶のスペイン語と私の日本語版を交換していただくことになりました。試合中、ライフカウンターをもっていないことに気づいたので、私のを一つあげました。
Do you have no life-counter ?と聞いたらNo,ノートで書いてる
と答えたので一瞬戸惑ったり、聖遺の騎士は使わないのと聞くと、聖遺の騎士がわからないようなのでレリカリーナイトというと、?となるがレリッカリーナイトというと通じるなど、自分の英語の未熟さを痛感した瞬間でした…orz
■ 今回のまとめ
・弱者の報復が出番なかった
・石鍛冶が欲しい場面が多かったので増やすのもありかも
・コントロール相手に再誕の宣言もありかも
・十手怖い…
・戦闘の計算、頑張ろう…
今回の記録は以上でした。
コメント
たま たま2011年1月10日21:18
弱者出番なくてちょっと吹きましたww
ニューホラやバント系には良い仕事しそうなんですがねw
セラ十手と相性いいのですが、遺産のパンプダウンに相性悪いので
難しいですよね。むずかしいw
イエネコ イエネコ2011年1月10日23:26
ほんとにそうでした。
アグロバントに勝った時は遺産を2枚引いた上で弱者の報復を引いていたので見事にかみ合っていませんでした(苦笑)
一応大祖始とかエムラクールも倒せるので使いどころはあると思うのですが…
難しいです(笑)
★謹賀新年★と旧年の決算
2011年1月4日 other 新年明けましておめでとうございます!
新年はいろいろ寒そう(就職的な意味で)ですが良い年になることを祈りたいです。旧年で対戦してくださった方はありとうございました。
新年もよろしくお願いします!!
右の写真に去年と今年書いた年賀状を貼りつけました。
例年、年賀状には結構時間かけています(笑)。
一番上は寅年だったので、大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)のキャプテン・ファルコンとタイガーマスクをまぜたつもりです。
2枚目は猫を書いてほしいとリクエストがあったので、うちの猫を1匹書きました。実は私の家では猫を8匹飼っています(笑)。
3枚目はウサギ年ということでウサギを書きました。ギャグ漫画日和のうさみちゃんとミッフィーを書きました。
今年は合計12枚書きました。今のところ返ってきたのは4枚。メールで返ってきたり、面倒やから返さないといわれたりしました。一生懸命書いたので返してほしいのだけど、今年も華麗にスルーされたりするのだろうか…
いつもMTGでお世話になっている友人にはは去年は送ったけれど返ってこなかったので、今年はちゃんと返ってくるとよいな…。
閑話休題
2010年6/12に日記を初めて以来の初の年越しです。
日記を付けた回数は30回でアクセスカウントは約1900回。
MTG関連での記録。出場した大会は6回で戦績を振り返る。
詳細を見たい人は左下のテーマ別日記一覧の MTG レガシー大会 のタグからどうぞ。
トータルだと13勝8敗2分けでした。
参加した大会が6回であまり参加できなかったので新年の目標は倍の12回参加できたらよいなと思います。
2月のエターナルパーティはゼミの先輩の発表に絶対来るように教授にいわれているので、参加できません…。なので新年は日本選手権に参加してみたいです。
新年も零細な更新になるかと思いますが旧年と同様に細く長く続ける方針で行きます。
こんな私ですが新年もお願いします。
新年はいろいろ寒そう(就職的な意味で)ですが良い年になることを祈りたいです。旧年で対戦してくださった方はありとうございました。
新年もよろしくお願いします!!
右の写真に去年と今年書いた年賀状を貼りつけました。
例年、年賀状には結構時間かけています(笑)。
一番上は寅年だったので、大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)のキャプテン・ファルコンとタイガーマスクをまぜたつもりです。
2枚目は猫を書いてほしいとリクエストがあったので、うちの猫を1匹書きました。実は私の家では猫を8匹飼っています(笑)。
3枚目はウサギ年ということでウサギを書きました。ギャグ漫画日和のうさみちゃんとミッフィーを書きました。
今年は合計12枚書きました。今のところ返ってきたのは4枚。メールで返ってきたり、面倒やから返さないといわれたりしました。一生懸命書いたので返してほしいのだけど、今年も華麗にスルーされたりするのだろうか…
いつもMTGでお世話になっている友人にはは去年は送ったけれど返ってこなかったので、今年はちゃんと返ってくるとよいな…。
閑話休題
2010年6/12に日記を初めて以来の初の年越しです。
日記を付けた回数は30回でアクセスカウントは約1900回。
MTG関連での記録。出場した大会は6回で戦績を振り返る。
詳細を見たい人は左下のテーマ別日記一覧の MTG レガシー大会 のタグからどうぞ。
2010年6月13日アメドリレガシー大会結果
http://uonosa.diarynote.jp/201006142352006745/
D&Tで参加
1戦目 トモハルANT ○ × ×
2戦目 マーフォーク ○ × ○
3戦目 緑タッチBTB × ×
4戦目 ベースラプション(友人) × ○ ○
2勝2敗
7/25(日)ProjectCore高槻レガシー大会結果
http://uonosa.diarynote.jp/201007252112192001/
参加デッキ:キスキン
1戦目 ソプターコントロール ○ × △
2戦目 相殺炎渦入り(友人) ○ ○
3戦目 赤バーン (スタンプレイヤー?) × ○ ○
2勝1分け
8/15(日)まほねこAngelicSmile レガシー大会結果
http://uonosa.diarynote.jp/201008170012376459/
参加デッキ:D&T
1戦目 発掘 (京都の人) ○ ○
2戦目 マーフォーク(マツバガニさん) × ×
3戦目 チームアメリカ? (たまさんのお友達)○ ○
4戦目 バントデッキ? (BM常連の人?)○ ○
3勝1敗
2010年9月2日BM平日レガシー大会
http://uonosa.diarynote.jp/201009110217134746/
参加デッキ:D&T
第1試合 ゴブリンby大きな人 ×○○
第2試合 緑タッチマーフォークby陽気な人 ○○
第3試合 相殺デッキby今回の優勝者 ××
2勝1敗
10/31(日)まほねこレガシー大会
http://uonosa.diarynote.jp/201010312328303951/
使用デッキ:白単
1回戦 VSランドスティルby京都の人 ○ × △
2回戦 VSロームby穏やかそうな人 × ○ ○
3回戦 VSいわゆる新地平線byかっこよさげな人 × ×
4回戦 《風景の変容》デッキby眼鏡と帽子つけてた人 × ○ ×
1勝2敗1分け
11/13(日)BCL
http://uonosa.diarynote.jp/201011142035153004/
参加デッキ:白単
1回戦 ドラゴンストンピィby大人っぽい人 ○ ○
2回戦 黒緑白サバイバルby以前対戦したBM常連の方 ○ × ×
3回戦 ANTby帽子をかぶったBM常連の人 × ○ ○
4回戦 マーフォークby眼鏡をかけた大きな人 × ×
5回戦 ジャンドby眼鏡の人 × ○ ○
3勝2敗
トータルだと13勝8敗2分けでした。
参加した大会が6回であまり参加できなかったので新年の目標は倍の12回参加できたらよいなと思います。
2月のエターナルパーティはゼミの先輩の発表に絶対来るように教授にいわれているので、参加できません…。なので新年は日本選手権に参加してみたいです。
新年も零細な更新になるかと思いますが旧年と同様に細く長く続ける方針で行きます。
こんな私ですが新年もお願いします。
0回戦ドロップ
2010年12月24日 tournament駅に着いたのが12:55で受付に間に合わないとわかったので運賃ももったいないので改札通る前で諦めました…orz。
早く着いてもすることなくて退屈なので、ぎりぎりにいこうとした結果がこのざまです。
しかたないので今日は家で年賀状を書いて過ごします…。
当たり前のことだけど、次回からは時間に余裕をもって到着するようにします…。
早く着いてもすることなくて退屈なので、ぎりぎりにいこうとした結果がこのざまです。
しかたないので今日は家で年賀状を書いて過ごします…。
当たり前のことだけど、次回からは時間に余裕をもって到着するようにします…。
明日の大会に参加
2010年12月23日 tournament題名通り明日のBCLに参加しようと思います。
今日は日帰りで東京の説明会に参加してきて今新幹線の中にいます。
家に着くのが1時頃なのでワンチャン寝過ごす可能性もありますが、たぶん行きます(笑)。
デッキはほぼ前回のままで一部カードを入れ替えて挑む予定。
明日参加される方はよろしくお願いしますm(__)m。
本日参加してきた会社は
シンプレクスコンサルティング
と
ライブレボリューション
という会社。
シンプレクスは金融フロンティアに特化していて22%の高い売上高営業利益率を誇っている。
IT+金融の知識を武器にメガバンクなどをお客にしている。
今日、説明会の最後に筆記試験もあったけれど、たぶんアウトだろうな…。
ライブレボリューションは携帯電話のネット広告会社。
自社のAD Counterなる広告効果測定システムを軸に、50名程度の少人数ながら50億の売上をだしている。
経営理念など就職サイトで見つけると明らかに他社とは一線を画した存在だったので参加。
東京に行ったのはここの話をききたかったからです。
採用に最も力を掛けているらしく、選考はなんと8次まであるとのこと。
能力+人格の厳選採用だしそんなに東京行くのたいへんだしで、たぶんこちらも無理でしょう…。
まあ新幹線に乗って東京に行くという経験を年内にしたかったのでよしとしよう。
交通費で25000円くらいかかって高い授業料だけどね…。
コメント
たま たま2010年12月25日12:25
今頃は参加中でしょうか。
今日は仕事で参加できなかったけど、イエネコさんがんば!
>ひ
がんばってますねー!
高いけど絶対ためになってると思います。がんばってね!
イエネコ イエネコ2010年12月25日15:00
更新した後に気づきました…。
ありがとうございます。
今日の大会は断念しましたが、がんばります!!
今日は日帰りで東京の説明会に参加してきて今新幹線の中にいます。
家に着くのが1時頃なのでワンチャン寝過ごす可能性もありますが、たぶん行きます(笑)。
デッキはほぼ前回のままで一部カードを入れ替えて挑む予定。
明日参加される方はよろしくお願いしますm(__)m。
本日参加してきた会社は
シンプレクスコンサルティング
と
ライブレボリューション
という会社。
シンプレクスは金融フロンティアに特化していて22%の高い売上高営業利益率を誇っている。
IT+金融の知識を武器にメガバンクなどをお客にしている。
今日、説明会の最後に筆記試験もあったけれど、たぶんアウトだろうな…。
ライブレボリューションは携帯電話のネット広告会社。
自社のAD Counterなる広告効果測定システムを軸に、50名程度の少人数ながら50億の売上をだしている。
経営理念など就職サイトで見つけると明らかに他社とは一線を画した存在だったので参加。
東京に行ったのはここの話をききたかったからです。
採用に最も力を掛けているらしく、選考はなんと8次まであるとのこと。
能力+人格の厳選採用だしそんなに東京行くのたいへんだしで、たぶんこちらも無理でしょう…。
まあ新幹線に乗って東京に行くという経験を年内にしたかったのでよしとしよう。
交通費で25000円くらいかかって高い授業料だけどね…。
コメント
たま たま2010年12月25日12:25
今頃は参加中でしょうか。
今日は仕事で参加できなかったけど、イエネコさんがんば!
>ひ
がんばってますねー!
高いけど絶対ためになってると思います。がんばってね!
イエネコ イエネコ2010年12月25日15:00
更新した後に気づきました…。
ありがとうございます。
今日の大会は断念しましたが、がんばります!!