前回同様画像を掲載している都合,[本体サイト](https://mtg.senooken.jp/post/2020/04/06/)の参照を推奨する。

MTGO (Magic The Gathering Online) の新規登録関係の投稿はこれが一旦最後となる。

「[MTGOは今が絶好の始め時?](https://mtg.senooken.jp/post/2020/03/28/)」で言及したCardhoarderで開催されているMTGOの新規登録キャンペーンの適用方法を記す。

#### 目次

1. [導入]
2. [キャンペーンへの登録]
3. [キャンペーンの適用確認]
4. [結論]

#### 導入

[Cardhoarder](https://www.cardhoarder.com)はMTGOでのカードの売買業者の一種のようだ。こちらのサイトではCardhoarderでのカードの販売・注文やMTGOに関する情報が掲載されている。

Cardhoarderでは,以前からときどきMTGOの新規登録者向けのキャンペーンを実施している。MTGOのアカウント作成後30日以内に キャンペーンページからリクエストを送信すると,Cardhoarderのbotで使用できる2-4チケットをプレゼントしてくれる。_Cardhoarderのサイトのアカウントの作成が不要_で,キャンペーンページから情報を登録するだけでいいのでお手軽だ。

過去の情報をみると,2チケットのプレゼントが多い印象だ。ただ,3月頃からこの記事を作成している2020-04-06 Monまではこれが4チケットになっている。4チケットは過去のキャンペーンと比較すると量が多い方だ。

前回の「[MTGOのAccount Upgrade Kitの購入方法](https://mtg.senooken.jp/post/2020/04/03/)」と合わせて,MTGO開始の絶好のタイミングだろう。

MTGOのBot ticketというのがそもそもよくわかってなくて,このCardhoarderのチケットの入手とその確認方法がよくわかっていなかったので,キャンペーンの適用方法と受け取ったチケットの確認手順を整理する。

#### キャンペーンへの登録

まず事前にMTGOのアカウントを作成する。アカウントを持っていなければ,「[MTGOのアカウントの作成方法](https://mtg.senooken.jp/post/2020/04/01/) 」を参考にアカウントを作成しておこう。

MTGOのアカウントを作成したら,必須ではないがAccount Upgrade Kitも購入しておいたほうがいい。Cardhoarderで提供されるBotチケットを使うには,Basic Accountでは制限されているトレード機能が必要だからだ。Cardhoarderのキャンペーンだけ先のもらっておいて,後でAccount Upgrade Kitを購入するのもありだ。

Account Upgrade Kitの購入方法は「[MTGOのAccount Upgrade Kitの購入方法](https://mtg.senooken.jp/post/2020/04/03/)」を参考にしてほしい。

MTGOのアカウントの用意ができたら,ようやくCardhoarderのキャンペーンの登録を行う。

まず,「[Welcome to MTGO! Gift](https://www.cardhoarder.com/mtgo-welcome-gift)」のCardhoarderのキャンペーンページにアクセスする。

[Email] と [Magic Online Username] 欄にMTGOに登録した内容を記入して,[Send Request] を選択する。

これで登録が完了となる。上記に記載されている情報では,ギフトの提供まで1営業日かかるらしいので待つ。

こちらが2019-03-29 Sunに登録した場合は,数分後に4 bot credit giftが適用されたというメールを受診した。

メールにある通り,MTGOのTRADEでCardhoarderのBotとトレードする場合や,CardhoarderのWebサイトでの購入時に支払いをTixにする場合に利用可能な4チケットが適用された。

#### キャンペーンの適用確認

4チケット適用されたとメール本文にはあるが,クーポン券やポイントなどと異なり,実際に適用されたのか確認できず,自信がなかった。そこで,キャンペーン適用の確認方法も記す。

まず,MTGOにログインし,[TRADE] を選択する。その後,左上の検索欄に [cardhoarder] と入力して,Cardhoarderが運営しているBotを探す。

Cardhoarderが運営しているBotのユーザー名は「[Cardhoarder Automated Trading](https://www.cardhoarder.com/bots)」に掲載されている。ひとまず [cardhoarder.bot] を選択する。

トレード画面に入るので,何でもいいのでカードを左下の [You Will Receive] にドラッグドロップしてみる。ここでは,《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》を選んだ。

すると,右のチャット欄 (の下から2番目) に以下のように表示される。

16:11: Alphabot YOU GIVE: 5.86 tickegs (9.86 total - 4.00 saved credits).

《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》の値段は9.86 ticketsで,ここで4 tickets使って残り5.86 tickets要りますよ。という意味だろう。キャンペーンで受け取った4チケットがたしかに反映されていた。

これで確認はおしまいだ。Cardhoarderが運営するBotであればどれでも適用されるらしい。

なお,Cardhoarderではリファラルキャンペーンを実施している。[https://www.cardhoarder.com/r/5e7eef4154085] のURLからCardhoarderのアカウントを作成して,初回の注文で10チケット分以上注文すると,1チケットサービスしてくれるらしい。紹介したこちらには2チケットプレゼントされる。

今回の4チケットのキャンペーンも初回購入時に強制的に割り引かれるので,どうせなら10チケット分のカードを購入して追加の1チケットをもらうとよいだろう。

#### 結論

Cardhoarderで実施されているMTGOのアカウントの新規登録キャンペーンの適用方法と適用結果の確認方法を記した。

「[MTGOは今が絶好の始め時?](https://mtg.senooken.jp/post/2020/03/28/)」から端を発したMTGOの新規登録に関する記事は一旦これで終わりとなる。この後のMTGOの流れとしては,アカウント作成時に付与されたNew Player Pointsを使ったMTGOのチュートリアルイベントの参加などだろう。

ただ,自宅のPCがUbuntuであり,現状Ubuntu上のVirtualBoxのWindowsでMTGOをプレイする必要がある。VM上のWindowsは動作が重く,_正直あまり積極的にMTGOをプレイしたいと思わない_。その他,現在レガシーフォーマットで使用しているデッキをMTGOでも組もうと思うと,また10万円近くのお金が必要になり,そこもあまり気乗りしない。

今回MTGOのアカウントだけひとまず作成したので,また何か状況が変わって,MTGOに本格参戦する場合に,MTGOの記事を投稿したり,自分のMTGOのアカウントについて告知したい。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索