7/25(日)ProjectCore高槻レガシー大会結果
2010年7月25日 tournament 以前から告知していましたが、ProjectCore高槻のレガシー大会に参加してきました。使用デッキはキスキンです。デッキリストは以下に載せます。
従来のキスキンと異なる点は<アムローの偵察兵>と<鏡の精体>のリベリオンのシナジーを採用している点と、<梅澤の十手>と<金切るときの声>、<遍歴の騎士、エルズペス>と<失脚>の採用です。
従来で採用されている<メドウグレインの騎士>はビート相手にダメージレースをしていく上では絆魂があるので有利なのですが、自分よりサイズのでかい相手がいたり、後半引くと役に立たないことが多かったです。だから後半引いても強いように<アムローの偵察兵>を採用しました。ただ序盤に2枚以上引いても能力が起動できず、腐るので3枚にしました。
<雲山羊のレインジャー>はやっぱりコストが重いという印象が強かったので採用は見送り、それよりも低コストで同等の効果が得られそうな、<金切るときの声>と<遍歴の騎士、エルズペス>を採用しました。
部族などビート相手には力負けすることもあるので<梅澤の十手>と追加の除去として<失脚>を採用しました。部族相手にはこれとクリーチャーさえいれば勝てるので<梅澤の十手>についてはとくに語ることもないと思います。<失脚>は出た時から強いと思っていて使ってみたかったのが一番の理由です。相手のドローを一回止めてるので、アドバンテージと序盤のテンポ面で<流刑への道>に勝ると考えていました。
サイドボードは赤系、速攻コンボ系、墓地利用系、プレインウォーカーや独楽などその他を意識しました。それぞれ<ブレンタンの世話人>、<コーリスの子><沈黙><アメジストのとげ>、<大祖始の遺産><トーモッドの墓所>、<真髄の針>が対応しています。
ANT対策には6/26の日記http://uonosa.diarynote.jp/201006270009165078/で触れた<コーリスの子>を採用しました。結局あたりはしなかったので有効かどうかは判断できませんでしたが…本当は<アメジストのとげ>の枚数を増やしたかったのですが2枚しかもってないので<沈黙>を1枚だけいれました。ANT対策については、機会があれば考察でも書こうと思っているのでその時に詳しく触れようと思います。
今回の大会では友人Tから<清浄の名誉>1枚と<遍歴の騎士、エルズペス>1枚を貸してもらいました。いつもありがとうね。
では結果と内訳です。2勝1分けで3/12位でした。
今回は三回戦までだったので運で勝ったようなものです(笑)
次に詳細です。
1戦目 ソプターコントロール(友人I) ○ × △
最近会っていなかったいなかった友達だったのでちょっと嬉しかった。
1本目
こちら速攻ビート。途中<弱者の剣>と<飛行機械の鋳造所>のコンボが決まりかけて焦るも、<忘却の輪>で<飛行機械の鋳造所>をどかしてなんとかいけました。
2本目
サイドから<真髄の針>と<大祖始の遺産>を投入する。相手マリガン2回で苦しそうだけど、<神の怒り>や<仕組まれた爆薬>で流されて長引く。そのまま最終的にコンボ決められ負け。あると想定してあらかじめ針で爆薬指定するべきだった。
3本目
時間がなかったので引き分け。
前も書いたけど重コントロールは長引くから苦手です(苦笑)。
2戦目 相殺炎渦入り(友人T) ○ ○
前日に一緒に練習してたけど全然勝てなかったので負けを覚悟。
1本目
あまり強い手札ではなかったけれど、相手もあまり良くなかったみたいで勝てた。
2本目
1本目で<炎渦竜巻>とプレインズウォーカーと<師範の占い独楽>が見えたのでサイドから<真髄の針>と<ブレンタンの炉の世話人>を投入。
確か1回マリガンしてスタート。<相殺>を置かれたけれど<師範の占い独楽>が置かれる前にいろいろ展開。最終的には<幽体の行列>のトークンと<エルズペス>で強化された<ブレンタンの炉の世話人>が殴って勝ちました。
昨日は相殺の代わりに<永遠の証人>が入っていて、除去を使いまわされて駄目でしたが、今回は<永遠の証人>の枚数が足りないようで<相殺>を採用したらしい。2本目はマナが足りなかったようで運で勝ったようなものですね…
3戦目 赤バーン (スタンプレイヤー?) × ○ ○
1本目
あまりビートを決めれなくて、<地獄の雷>でやられました。<失脚>が手札で腐ってた…
2本目
速攻ビートで勝ち
3本目
速攻ビートをかけるも<罠の橋>がでてとまる。どうにか<忘却の輪>でどかして勝負あり。
かなり楽しい試合でした。相手の人にかなり良い印象を受けた。
全体として<失脚>が特に出番がなくて毎回サイドボード行きだったので、いまいちでした。ただ今回は想定していたようなビートデッキはいなかったからなのかもしれませんが。エルズペスはコントロール相手にも強かった。買うのもありかもしれない。
賞品として店で当日限り有効な1000円分のお買いもの券とカードケースとトークンカードをもらいました。
もらったお買いもの券で1480円の<変わり谷>1枚と二重スリーブの内スリーブ200円を買いました。よく覚えていないので書きませんでしたが<変わり谷>は打ち消されずに展開できるのでやっぱり強かった。なのでもう1枚必要と思い買いました。
後半疲れてかなり適当になりましたが今回はこんなものでおしまいです。次回は夏休みなのでBMの大会にでれたらいいなと思います。
コメント
たま たま2010年7月28日11:24
やっぱりレガシーではインスタントが欲しい感じですかねー。
自分も週末のBCLには出ようと思っております。
それにしてもショップ店頭で変わり谷1480はなかなか安い感じですね。
良い買い物な感じ!
イエネコ イエネコ2010年7月28日17:07
そうなんですが、プレインズウォーカーが増えてきたので<流刑への道>で土地を相手にあげるのが無視できなくなってきているので悩ましいところです。
おお!今週末に開催されるようになったんですね。これは私も参加してみようかしら。
<変わり谷>はヤフオクとかをみていてもだいたい1500円前後で安定だったのでこの機会に購入してみました。
本当はM11の<神聖の力線>が買いたかったのですが、1枚800円ほどで高いなあと思ったので見送りました。にっくきANTを倒すためにもいずれは4枚そろえたいのですが、<沈黙>のようにそこまで汎用性のないカードなので1枚300円くらいになるまで待つつもりです。
五十円@toyz 五十円@toyz2010年7月29日22:42
初めまして五十円です。
リンクありがとうございます!せっかくなんで此方からもリンクさせてもらっちゃいます!
白ウィニーを中心に使ってるんですね。
僕はローウィンからMTGを始めた新参者なんですが、最初カジュアルでキスキンウィニーを使ってたので白ウィニーも結構好きです。
幽体の行列の強さは異常
自分は関東(神奈川)在住なんでリアルで対戦する機会は余り無いかもしれませんがよろしくお願いします!
イエネコ イエネコ2010年7月29日23:21
>>五十円@toyzさん
おお!ローウィンから始めたんですか!
初めのキスキンウィニーから今の茶単デッキに行きついたいきさつが気になりますね(笑)。
今まで対戦したことがないデッキなので、どういう感じなのかデッキリストを眺めてわくわくしてます。
更新頻度は遅くなりますが、今後ともお願いします。
土地 23
平地 15
ひなびた小村 4
風立ての高地 1
変わり谷 1
トロウケアの敷石 1
Karakas 1
クリーチャー 23
ゴールドメドウの重鎮 3
運命の大立て者 4
皺だらけの主 4
アムローの偵察兵 3
幽体の行列 4
鏡の精体 2
金切るときの声 2
遍歴の騎士、エルズペス 1
その他 14
失脚 2
剣を鋤に 4
忘却の輪 3
清浄の名誉 3
梅澤の十手 2
サイドボード 15
ブレンタンの炉の世話人 2
コーリスの子 3
沈黙 1
アメジストのとげ 2
大祖始の遺産 3
トーモッドの墓所 1
真髄の針 3
従来のキスキンと異なる点は<アムローの偵察兵>と<鏡の精体>のリベリオンのシナジーを採用している点と、<梅澤の十手>と<金切るときの声>、<遍歴の騎士、エルズペス>と<失脚>の採用です。
従来で採用されている<メドウグレインの騎士>はビート相手にダメージレースをしていく上では絆魂があるので有利なのですが、自分よりサイズのでかい相手がいたり、後半引くと役に立たないことが多かったです。だから後半引いても強いように<アムローの偵察兵>を採用しました。ただ序盤に2枚以上引いても能力が起動できず、腐るので3枚にしました。
<雲山羊のレインジャー>はやっぱりコストが重いという印象が強かったので採用は見送り、それよりも低コストで同等の効果が得られそうな、<金切るときの声>と<遍歴の騎士、エルズペス>を採用しました。
部族などビート相手には力負けすることもあるので<梅澤の十手>と追加の除去として<失脚>を採用しました。部族相手にはこれとクリーチャーさえいれば勝てるので<梅澤の十手>についてはとくに語ることもないと思います。<失脚>は出た時から強いと思っていて使ってみたかったのが一番の理由です。相手のドローを一回止めてるので、アドバンテージと序盤のテンポ面で<流刑への道>に勝ると考えていました。
サイドボードは赤系、速攻コンボ系、墓地利用系、プレインウォーカーや独楽などその他を意識しました。それぞれ<ブレンタンの世話人>、<コーリスの子><沈黙><アメジストのとげ>、<大祖始の遺産><トーモッドの墓所>、<真髄の針>が対応しています。
ANT対策には6/26の日記http://uonosa.diarynote.jp/201006270009165078/で触れた<コーリスの子>を採用しました。結局あたりはしなかったので有効かどうかは判断できませんでしたが…本当は<アメジストのとげ>の枚数を増やしたかったのですが2枚しかもってないので<沈黙>を1枚だけいれました。ANT対策については、機会があれば考察でも書こうと思っているのでその時に詳しく触れようと思います。
今回の大会では友人Tから<清浄の名誉>1枚と<遍歴の騎士、エルズペス>1枚を貸してもらいました。いつもありがとうね。
では結果と内訳です。2勝1分けで3/12位でした。
今回は三回戦までだったので運で勝ったようなものです(笑)
次に詳細です。
1戦目 ソプターコントロール(友人I) ○ × △
最近会っていなかったいなかった友達だったのでちょっと嬉しかった。
1本目
こちら速攻ビート。途中<弱者の剣>と<飛行機械の鋳造所>のコンボが決まりかけて焦るも、<忘却の輪>で<飛行機械の鋳造所>をどかしてなんとかいけました。
2本目
サイドから<真髄の針>と<大祖始の遺産>を投入する。相手マリガン2回で苦しそうだけど、<神の怒り>や<仕組まれた爆薬>で流されて長引く。そのまま最終的にコンボ決められ負け。あると想定してあらかじめ針で爆薬指定するべきだった。
3本目
時間がなかったので引き分け。
前も書いたけど重コントロールは長引くから苦手です(苦笑)。
2戦目 相殺炎渦入り(友人T) ○ ○
前日に一緒に練習してたけど全然勝てなかったので負けを覚悟。
1本目
あまり強い手札ではなかったけれど、相手もあまり良くなかったみたいで勝てた。
2本目
1本目で<炎渦竜巻>とプレインズウォーカーと<師範の占い独楽>が見えたのでサイドから<真髄の針>と<ブレンタンの炉の世話人>を投入。
確か1回マリガンしてスタート。<相殺>を置かれたけれど<師範の占い独楽>が置かれる前にいろいろ展開。最終的には<幽体の行列>のトークンと<エルズペス>で強化された<ブレンタンの炉の世話人>が殴って勝ちました。
昨日は相殺の代わりに<永遠の証人>が入っていて、除去を使いまわされて駄目でしたが、今回は<永遠の証人>の枚数が足りないようで<相殺>を採用したらしい。2本目はマナが足りなかったようで運で勝ったようなものですね…
3戦目 赤バーン (スタンプレイヤー?) × ○ ○
1本目
あまりビートを決めれなくて、<地獄の雷>でやられました。<失脚>が手札で腐ってた…
2本目
速攻ビートで勝ち
3本目
速攻ビートをかけるも<罠の橋>がでてとまる。どうにか<忘却の輪>でどかして勝負あり。
かなり楽しい試合でした。相手の人にかなり良い印象を受けた。
全体として<失脚>が特に出番がなくて毎回サイドボード行きだったので、いまいちでした。ただ今回は想定していたようなビートデッキはいなかったからなのかもしれませんが。エルズペスはコントロール相手にも強かった。買うのもありかもしれない。
賞品として店で当日限り有効な1000円分のお買いもの券とカードケースとトークンカードをもらいました。
もらったお買いもの券で1480円の<変わり谷>1枚と二重スリーブの内スリーブ200円を買いました。よく覚えていないので書きませんでしたが<変わり谷>は打ち消されずに展開できるのでやっぱり強かった。なのでもう1枚必要と思い買いました。
後半疲れてかなり適当になりましたが今回はこんなものでおしまいです。次回は夏休みなのでBMの大会にでれたらいいなと思います。
コメント
たま たま2010年7月28日11:24
やっぱりレガシーではインスタントが欲しい感じですかねー。
自分も週末のBCLには出ようと思っております。
それにしてもショップ店頭で変わり谷1480はなかなか安い感じですね。
良い買い物な感じ!
イエネコ イエネコ2010年7月28日17:07
そうなんですが、プレインズウォーカーが増えてきたので<流刑への道>で土地を相手にあげるのが無視できなくなってきているので悩ましいところです。
おお!今週末に開催されるようになったんですね。これは私も参加してみようかしら。
<変わり谷>はヤフオクとかをみていてもだいたい1500円前後で安定だったのでこの機会に購入してみました。
本当はM11の<神聖の力線>が買いたかったのですが、1枚800円ほどで高いなあと思ったので見送りました。にっくきANTを倒すためにもいずれは4枚そろえたいのですが、<沈黙>のようにそこまで汎用性のないカードなので1枚300円くらいになるまで待つつもりです。
五十円@toyz 五十円@toyz2010年7月29日22:42
初めまして五十円です。
リンクありがとうございます!せっかくなんで此方からもリンクさせてもらっちゃいます!
白ウィニーを中心に使ってるんですね。
僕はローウィンからMTGを始めた新参者なんですが、最初カジュアルでキスキンウィニーを使ってたので白ウィニーも結構好きです。
幽体の行列の強さは異常
自分は関東(神奈川)在住なんでリアルで対戦する機会は余り無いかもしれませんがよろしくお願いします!
イエネコ イエネコ2010年7月29日23:21
>>五十円@toyzさん
おお!ローウィンから始めたんですか!
初めのキスキンウィニーから今の茶単デッキに行きついたいきさつが気になりますね(笑)。
今まで対戦したことがないデッキなので、どういう感じなのかデッキリストを眺めてわくわくしてます。
更新頻度は遅くなりますが、今後ともお願いします。
コメント