僕のレガシー日本選手権
2011年7月17日 tournament本日、レガシーの日本選手権に参加してきました。
公式で参加費も2500円と高いので、ちゃんとノートでライフメモをとったり、スラックスを履いて少し礼儀正しくしようと心がけたつもり。これからもこれを心がけようか。
参加者204人。8回戦です。
デッキは以前のをいじった物。
サイドを少し変えました。
消耗戦になると 悟りの教示者 はディスアドバンテージになるので、コンボ以外の相手に不利になるのでやめました。親和はいないということにして除外して、石鍛冶相手に 沈黙のオーラ、バント相手に 大祖師の遺産 という構成にしました。
迫撃鞘は発掘相手にきくので、石鍛冶からのサーチ用に1枚。後残りのスロット1枚は分からなかったので、とりあえず、バントように追加の除去で 流刑への道 を1枚採用。
まだサイドが練りきれていません…
迫撃鞘は今回出番なし。針と遺産は入れても引かなかった。
まずは試合前の雑感。
別のドームでネイル技能検定なる試験があったみたいで女の人が会場近くに多かった。
スコアシートを書く時、シートに英語で書くようにあって焦ったり、ファーストネーム、ラストネームがどちらなのかわからなくて焦りました。周りの方に教えていただき、日本語でもOKであることや、順序は相手が確認するから大丈夫と言われ一安心。
外人さんのお店が全体的に安かった印象。
謙虚1000円と 遍歴の騎士、エルズペス(テーマデッキのやつ)が1000円だったのはびっくり。とりあえずエルズペスは1枚購入。謙虚も買うべきだったかな…
本当は石鍛冶対策で、 万力鎖 を買いたかったけどなかったので諦める。
一番最初は名前順で座って、ペアリングの発表を待つということを知らず、向かいの席が友人だったので、対戦の準備をしていてすこし恥ずかしい思いをした(笑
以下は対戦の結果。
6勝2敗でした。
全体的に運がよかった。
商品はM12、時のらせん、未来予知、ワールドウェイ各3パック。
今度友人とドラフトでもして遊ぶか…
R1 白ウィニー!! ○○
G1
相手初動学び手でまさかのミラーマッチ。ちょっと嬉しい。相手の人はローウィンあたりから始めた人で、デッキのカードもそのあたり中心。但し石鍛冶、装備品はない。
こちら母から石鍛冶で殴打頭蓋の鬼畜パターン。途中母の返しで除去がなかったのをみて、ないと決めブロックに当てると引いたようで、石鍛冶が死ぬ。しかし、後続の石鍛冶も引き十手サーチ。
清浄の名誉 行列と展開されるも、十手や忘却の輪でトークンと名誉をどかし、ごり押し。はっきりいって申し訳なかった…。殴打頭蓋がなければライフ的に負けてた。
G2
G1より劣勢。石鍛冶からスタートして十手サーチ。次のドローで殴打頭蓋。
イーオスのレインジャー や行列。学び手と出され押される。しまいには大立者が最終形態になりピンチ。
殴打頭蓋で回復しながら、火氷剣などを追加で出してダメージレースをする。
延長ターンに入り耐えきれず、相手 審判の日 で時間を稼ごうとする。しかし、ミシュラがあったので、手札の学び手も出して殴って勝ち。
はっきり行ってかなり危なかった。
相手がアーティ対策してなくてどうにかなったけど…。
試合後発掘が苦手と言っていたので、少しアドバイス。1マナで迷わないようにと。
R2 UGRBカウンターバーン? ○○
G1
学び手で速効ビートモード。
石鍛冶から青緑剣をサーチして、装備後殴ろうとすると相手投了。デッキをばらしたくなかったようだ。
G2
ここでようやくカウンターバーンぽいデッキと判明。
これも、青緑剣が活躍。ミシュラにつけて殴って勝利。ジェイスがきてもミシュラがあれば怖くない!!
サイドは基本コントロール系には 外科的摘出を入れるようにしてます。スロットは 大立者学び手 母を1枚ずつとかで。
R3 BTB ○○
G1
相手、土地がつまっていたようで、速効ビートモード。途中 エネルギーフィールド を出されぐだるも運よく 忘却の輪で除去。青緑剣のダメージが入る前に投了された。
G2
火薬樽には破棄者で止め、またもビート。途中誘惑まきに生物とられたのでここで 忘却の輪を使う。とここでエネルギーフィールド!!
ヴィダルケンの枷 も出て、かなり劣勢に。しかし、相手油断したのかちょっとミス。途中でジェイスを出してこちらのトップをみてきた。これに対して、ジェイス対象にフルアタックでエネルギーフィールドを解除。枷でとられた母は死んだが。予定調和で、もう一枚のエネルギーフィールド。耐えて、途中 沈黙のオーラ 引くと、枷を割り、アタック。途中でまた枷出されるもライフを詰めていたので、エルズペスを出して飛行を母につけてアタックでエンド。
エネルギーフィールドはかなり強かった。
R4 スニークショウ (BMでみたことある人)○×○
G1
相手の動き不明でビート。途中石鍛冶にWill。さらに 直観 でエムラクールをサーチされ、ショーテルで出されるもこちら偶然 忘却の輪を併せて、そのまま勝ち。
相手いわく、大祖師も手札にあったけど、アベンジャーもいたので殴りきられることを恐れ、エムラにしたとか。運が良かった。
G2
始まる前のマリガンチェックでスリーブの色の濃淡を指摘され、ジャッジに注意を受ける。
自分でもなんとなく気づいていたけど、やっぱりだめか…白は透けてみえるんだよな。
このRが終わったら黒のウルトラプロのスリーヴ100枚500円を2セット買って、入れ替え作業しました。
試合の方は花びら2枚からの1T目エムラ降臨で負け。
G3
消耗戦になるも、ビートが間に合い勝利。
ショーテルに勝ったのは運がでかい。
R5 BWUソプター ○×○
G1
速効ビート。途中石鍛冶から青緑剣をつけて殴ろうとすると相手投了。
この時点でデッキが分からなかった。
G2
ソプターが出てソプターコンだと判明。速効ビートをかけつつ、即座に輪で封じて、優勢になるも、相手石鍛冶から殴打頭蓋。粘ってこちらの石鍛冶でももってくるが思考囲いで落とされ負け。
G3
先手がとれたので 裁き人による、土地はめビートを狙う。1T目母はつまづきではじかれ、思考囲いでネタばれするも相手はここで大立者を落とす。返しで外科的摘出で思考囲いを除き手札を確認すると、土地2枚と腹心、ソプター。その後レオニンを出す。←順番が大事。
土地があったので、強い生物を落としたようだ。その後、腹心が出る。返しで破棄者指定爆薬でビートを決めにいく。次のターンで腹心は引いた忘却の輪でどかす。さらに相手石鍛冶が出て、十手サーチされるもまた輪をトップデック!!。そのまま石鍛冶をどかす。
次はジェイスを出され一体バウンスされるも、こちらエルズペストップデック!!!!。
そのまま、残っていた破棄者を強化して殴り勝つ。
この人は2年前のプロツアー京都でフルフォイルサバイバルを使っていたのを覚えている。今回もフルフォイルだった。下の名前が僕と同じなので親近感がわいた。
かなりの上級者のように思えた。なんか怖かった。
この試合も運がよかったな~
R6 石鍛冶バント ×○○
G1
課題にしていたバントデッキととうとう当たる。こちら先手。相手の教主にうまく、破棄者を合わせて時間を稼ぐ、それでも聖遺がでるがまた破棄者で聖遺の能力を止める。その間に引いた火氷でビートを決めようとするもこれはWill。聖遺を止めてた破棄者も剣鋤され、止められなくなる。しまいには相手が殴打頭蓋素出し!!十手だしたりぎりぎりまで粘るも十手は相手の石鍛冶経由で対消滅されダメでした…完璧に負け。
仕方がないのか…白ウィニーであんなでかいのどうしろと…エメリアコンでならまだしも。
G2
決死の思いでレオニンプラン。初手母、レオニン、エイブン2平地ミシュラ不毛とかいうハンド。母はつまづきではじかれるもレオニンは通る。しかし、相手は土地はでてるツンドラ2トロピ1。気にせず、エイブン。など途中レオニンも引き、途中で不毛をはさみトロピを割る。その後、2/2の猫2体とミシュラで後はごりおし。なんとか間に合う!!
G3
ここが踏ん張りどころ。後手はレオニンプラン弱いので、石鍛冶に。
このときのサイドは
アウト;母1、大立者3、学び手2、十手1、火氷剣1
イン;外科的摘出2、遺産2、針1、オーラ2、流刑1
この流刑が強かった。
こちらの石鍛冶が通り、殴打頭蓋プラン、しかし、相手も聖遺を出す。ここで相手のエンドでエイブンを出し、メインで流刑で聖遺に退場願う。相手基本土地はトップになし。その後、殴打頭蓋を出すも、グリップ。石鍛冶おかわりで、青緑剣。安全確認でグリップを摘出すると2枚だけ。手札には剣鋤。デッキをみるとなんと 自然の秩序 が入っていた!!
この後、一体剣鋤されるが、残りの剣をもった石鍛冶とミシュラでひたすらビートで勝ち。
この人もかなりの上級者だと感じた。
たぶんもう勝てないだろう。今思えばよく勝てたよ。
この時点で全勝は3人でスタンディングをみるとなんと僕が1位!!
R7 ZOO ××
席に着くと相手が手を差し伸べてきた。
IDというやつか?よくわからない。
僕は月曜は授業とゼミがあるので学校に行くと決めていて、僕にとっては今日がトーナメントなんだといって、対戦してもらうことに。
G1
こちら初動母には稲妻。石鍛冶プランでいく。まず、相手の初動からバーンかなと思い、火氷剣サーチ。ミシュラにつけて、殴ると返しでクアーサル。それでもミシュラにつけてなぐり、剣を割られる。この時点でZOOと判明。次の石鍛冶で青緑剣。すると相手もタルモから青緑剣。手札が土地多くて、この剣をめぐる戦いに負ける。相手のタルモを剣鋤できていれば…
G2
決死の思いでレオニンプラン。しかし、ダメでした。マリガン2回で、初手学び手と土地(不毛2を含む)。2T目のレベルアップで学び手死亡。3T目にレオニン引くも後の祭り、既に直前の相手ターンで石鍛冶が光と影の剣サーチ。輪で装備品は止めるも、ナカティルがとまらず、そのまま負け。
ゲームにならなくて、とても恥ずかしい気持ちになった。素直に相手の提案を受け入れるべきだったのだろうか?周りの人に笑われようとも、それでも僕がやったことは間違ってはいないと信じたい。自分の思いに従ったのだから。
但し、ここで受け入れていれば、今年の日本選手権のTOP8のデッキリストに白ウィニーが場違いだけど、載っていたかもしれません。(苦笑)
まあいいや。
R8 自然の秩序 (以前不毛と変わり谷を交換してくれた人)××
ここでもIDのお誘いが。
以前お世話になった人なので、まあ別にいいかと思って承諾。
以下はフリープレイ
G1
お互い2マリからこちらは初手の青緑剣を母にもたせて殴らせるのが精いっぱい。
相手は自然の秩序を決め、大祖始。負け。
G2
レオニンプラン。しかし、こちらの狙いはすでにばれていた。隣でR6の様子を見られていたようだ。タダでさえ、つらいのを覚悟でやっているだけにばれたらゲームにならない。相手のキーの 自然の秩序は外されていた…。
また一方的な試合で、恥ずかしい気持ちに…
これが僕の実力。やはり場違いだったようです…。
そもそも決勝に行く気無い人がTOP8にいても邪魔なだけですよね~。シングルエリミ欠席するのもなんかかっこいいけど(笑)
というわけでドロップして他の人に譲っておしまい。チャンチャン♪
ZOOのクアーサルが辛いな…。昔以上に。
サイドに流刑を追加して相手の聖遺を倒すのはよさそう。結局遺産じゃ倒せないもんね。
あとは、メインの破棄者を4枚にしてもよいかも。なんだかんだで止めたいのは多い。特に、相手の教主を止めるのはでかい。
今回、石鍛冶から殴打頭蓋をサーチしたのはあまりない。基本は青緑剣をサーチしていた。なんとなく剣鋤で石鍛冶が死ぬと手札に腐るのがいやな感じがしたから。
つまづきで1Tの母がはじかれることがほんとに多くなった。
外科的摘出の位置がいまいちつかめない。だいたい手札とデッキの確認の役割になっていた。これ入れるなら、遺産やめて 審判の日 いれるとかした方がいいか?うう、わからないな~。
昔の白ウィニーのデッキのサイドに 神の怒り が入っていてなんで入っているか分からなかったけど、こういうことなのかな。
もう石鍛冶早く禁止にならないかな。
明日の決勝はどうなるのかな?
なんでもいいか…
7/18 22:10 追記
Zoo相手にレオニンプランは間違っていた。相手はナカティル 渋面 など低マナで動くデッキなのだから効くわけがない。反省。
青緑剣はメインだと相手がさっさと投了してくれるので、楽といえば楽。
Rのあいまに他の対戦をみていると非常に興味深いデッキを見つけた。
以前私も身内でだけ使っていたエメリアコンと白スタックの戦い(フリープレイ)。
そのエメリアコンなんだけど、出産の殻 が入っていて 目を覚ますものヒバリ と真面目な身代わり が入っていた。鬼火はなかったようだけど…。なるほどなと興味深く眺めていました。今度マネしてみようかな(笑)
公式で参加費も2500円と高いので、ちゃんとノートでライフメモをとったり、スラックスを履いて少し礼儀正しくしようと心がけたつもり。これからもこれを心がけようか。
参加者204人。8回戦です。
デッキは以前のをいじった物。
24 土地
16 平地
4 不毛の大地
4 ミシュラの工厰
25 生物
3 運命の大立て者
4 闘争の学び手
4 ルーンの母
2 セラの報復者
3 ファイレクシアの破棄者
4 石鍛冶の神秘家
3 エイヴンの思考検閲者
2 遍歴の騎士、エルズペス
11 呪文
4 剣を鋤に
3 忘却の輪
1 火と氷の剣
1 肉体と精神の剣
1 梅澤の十手
1 殴打頭蓋
15 サイド
4 レオニンの裁き人
3 外科的摘出
2 大祖始の遺産
2 沈黙のオーラ
1 流刑への道
1 迫撃鞘
2 真髄の針
サイドを少し変えました。
消耗戦になると 悟りの教示者 はディスアドバンテージになるので、コンボ以外の相手に不利になるのでやめました。親和はいないということにして除外して、石鍛冶相手に 沈黙のオーラ、バント相手に 大祖師の遺産 という構成にしました。
迫撃鞘は発掘相手にきくので、石鍛冶からのサーチ用に1枚。後残りのスロット1枚は分からなかったので、とりあえず、バントように追加の除去で 流刑への道 を1枚採用。
まだサイドが練りきれていません…
迫撃鞘は今回出番なし。針と遺産は入れても引かなかった。
まずは試合前の雑感。
別のドームでネイル技能検定なる試験があったみたいで女の人が会場近くに多かった。
スコアシートを書く時、シートに英語で書くようにあって焦ったり、ファーストネーム、ラストネームがどちらなのかわからなくて焦りました。周りの方に教えていただき、日本語でもOKであることや、順序は相手が確認するから大丈夫と言われ一安心。
外人さんのお店が全体的に安かった印象。
謙虚1000円と 遍歴の騎士、エルズペス(テーマデッキのやつ)が1000円だったのはびっくり。とりあえずエルズペスは1枚購入。謙虚も買うべきだったかな…
本当は石鍛冶対策で、 万力鎖 を買いたかったけどなかったので諦める。
一番最初は名前順で座って、ペアリングの発表を待つということを知らず、向かいの席が友人だったので、対戦の準備をしていてすこし恥ずかしい思いをした(笑
以下は対戦の結果。
6勝2敗でした。
全体的に運がよかった。
商品はM12、時のらせん、未来予知、ワールドウェイ各3パック。
今度友人とドラフトでもして遊ぶか…
R1 白ウィニー!! ○○
G1
相手初動学び手でまさかのミラーマッチ。ちょっと嬉しい。相手の人はローウィンあたりから始めた人で、デッキのカードもそのあたり中心。但し石鍛冶、装備品はない。
こちら母から石鍛冶で殴打頭蓋の鬼畜パターン。途中母の返しで除去がなかったのをみて、ないと決めブロックに当てると引いたようで、石鍛冶が死ぬ。しかし、後続の石鍛冶も引き十手サーチ。
清浄の名誉 行列と展開されるも、十手や忘却の輪でトークンと名誉をどかし、ごり押し。はっきりいって申し訳なかった…。殴打頭蓋がなければライフ的に負けてた。
G2
G1より劣勢。石鍛冶からスタートして十手サーチ。次のドローで殴打頭蓋。
イーオスのレインジャー や行列。学び手と出され押される。しまいには大立者が最終形態になりピンチ。
殴打頭蓋で回復しながら、火氷剣などを追加で出してダメージレースをする。
延長ターンに入り耐えきれず、相手 審判の日 で時間を稼ごうとする。しかし、ミシュラがあったので、手札の学び手も出して殴って勝ち。
はっきり行ってかなり危なかった。
相手がアーティ対策してなくてどうにかなったけど…。
試合後発掘が苦手と言っていたので、少しアドバイス。1マナで迷わないようにと。
R2 UGRBカウンターバーン? ○○
G1
学び手で速効ビートモード。
石鍛冶から青緑剣をサーチして、装備後殴ろうとすると相手投了。デッキをばらしたくなかったようだ。
G2
ここでようやくカウンターバーンぽいデッキと判明。
これも、青緑剣が活躍。ミシュラにつけて殴って勝利。ジェイスがきてもミシュラがあれば怖くない!!
サイドは基本コントロール系には 外科的摘出を入れるようにしてます。スロットは 大立者学び手 母を1枚ずつとかで。
R3 BTB ○○
G1
相手、土地がつまっていたようで、速効ビートモード。途中 エネルギーフィールド を出されぐだるも運よく 忘却の輪で除去。青緑剣のダメージが入る前に投了された。
G2
火薬樽には破棄者で止め、またもビート。途中誘惑まきに生物とられたのでここで 忘却の輪を使う。とここでエネルギーフィールド!!
ヴィダルケンの枷 も出て、かなり劣勢に。しかし、相手油断したのかちょっとミス。途中でジェイスを出してこちらのトップをみてきた。これに対して、ジェイス対象にフルアタックでエネルギーフィールドを解除。枷でとられた母は死んだが。予定調和で、もう一枚のエネルギーフィールド。耐えて、途中 沈黙のオーラ 引くと、枷を割り、アタック。途中でまた枷出されるもライフを詰めていたので、エルズペスを出して飛行を母につけてアタックでエンド。
エネルギーフィールドはかなり強かった。
R4 スニークショウ (BMでみたことある人)○×○
G1
相手の動き不明でビート。途中石鍛冶にWill。さらに 直観 でエムラクールをサーチされ、ショーテルで出されるもこちら偶然 忘却の輪を併せて、そのまま勝ち。
相手いわく、大祖師も手札にあったけど、アベンジャーもいたので殴りきられることを恐れ、エムラにしたとか。運が良かった。
G2
始まる前のマリガンチェックでスリーブの色の濃淡を指摘され、ジャッジに注意を受ける。
自分でもなんとなく気づいていたけど、やっぱりだめか…白は透けてみえるんだよな。
このRが終わったら黒のウルトラプロのスリーヴ100枚500円を2セット買って、入れ替え作業しました。
試合の方は花びら2枚からの1T目エムラ降臨で負け。
G3
消耗戦になるも、ビートが間に合い勝利。
ショーテルに勝ったのは運がでかい。
R5 BWUソプター ○×○
G1
速効ビート。途中石鍛冶から青緑剣をつけて殴ろうとすると相手投了。
この時点でデッキが分からなかった。
G2
ソプターが出てソプターコンだと判明。速効ビートをかけつつ、即座に輪で封じて、優勢になるも、相手石鍛冶から殴打頭蓋。粘ってこちらの石鍛冶でももってくるが思考囲いで落とされ負け。
G3
先手がとれたので 裁き人による、土地はめビートを狙う。1T目母はつまづきではじかれ、思考囲いでネタばれするも相手はここで大立者を落とす。返しで外科的摘出で思考囲いを除き手札を確認すると、土地2枚と腹心、ソプター。その後レオニンを出す。←順番が大事。
土地があったので、強い生物を落としたようだ。その後、腹心が出る。返しで破棄者指定爆薬でビートを決めにいく。次のターンで腹心は引いた忘却の輪でどかす。さらに相手石鍛冶が出て、十手サーチされるもまた輪をトップデック!!。そのまま石鍛冶をどかす。
次はジェイスを出され一体バウンスされるも、こちらエルズペストップデック!!!!。
そのまま、残っていた破棄者を強化して殴り勝つ。
この人は2年前のプロツアー京都でフルフォイルサバイバルを使っていたのを覚えている。今回もフルフォイルだった。下の名前が僕と同じなので親近感がわいた。
かなりの上級者のように思えた。なんか怖かった。
この試合も運がよかったな~
R6 石鍛冶バント ×○○
G1
課題にしていたバントデッキととうとう当たる。こちら先手。相手の教主にうまく、破棄者を合わせて時間を稼ぐ、それでも聖遺がでるがまた破棄者で聖遺の能力を止める。その間に引いた火氷でビートを決めようとするもこれはWill。聖遺を止めてた破棄者も剣鋤され、止められなくなる。しまいには相手が殴打頭蓋素出し!!十手だしたりぎりぎりまで粘るも十手は相手の石鍛冶経由で対消滅されダメでした…完璧に負け。
仕方がないのか…白ウィニーであんなでかいのどうしろと…エメリアコンでならまだしも。
G2
決死の思いでレオニンプラン。初手母、レオニン、エイブン2平地ミシュラ不毛とかいうハンド。母はつまづきではじかれるもレオニンは通る。しかし、相手は土地はでてるツンドラ2トロピ1。気にせず、エイブン。など途中レオニンも引き、途中で不毛をはさみトロピを割る。その後、2/2の猫2体とミシュラで後はごりおし。なんとか間に合う!!
G3
ここが踏ん張りどころ。後手はレオニンプラン弱いので、石鍛冶に。
このときのサイドは
アウト;母1、大立者3、学び手2、十手1、火氷剣1
イン;外科的摘出2、遺産2、針1、オーラ2、流刑1
この流刑が強かった。
こちらの石鍛冶が通り、殴打頭蓋プラン、しかし、相手も聖遺を出す。ここで相手のエンドでエイブンを出し、メインで流刑で聖遺に退場願う。相手基本土地はトップになし。その後、殴打頭蓋を出すも、グリップ。石鍛冶おかわりで、青緑剣。安全確認でグリップを摘出すると2枚だけ。手札には剣鋤。デッキをみるとなんと 自然の秩序 が入っていた!!
この後、一体剣鋤されるが、残りの剣をもった石鍛冶とミシュラでひたすらビートで勝ち。
この人もかなりの上級者だと感じた。
たぶんもう勝てないだろう。今思えばよく勝てたよ。
この時点で全勝は3人でスタンディングをみるとなんと僕が1位!!
R7 ZOO ××
席に着くと相手が手を差し伸べてきた。
IDというやつか?よくわからない。
僕は月曜は授業とゼミがあるので学校に行くと決めていて、僕にとっては今日がトーナメントなんだといって、対戦してもらうことに。
G1
こちら初動母には稲妻。石鍛冶プランでいく。まず、相手の初動からバーンかなと思い、火氷剣サーチ。ミシュラにつけて、殴ると返しでクアーサル。それでもミシュラにつけてなぐり、剣を割られる。この時点でZOOと判明。次の石鍛冶で青緑剣。すると相手もタルモから青緑剣。手札が土地多くて、この剣をめぐる戦いに負ける。相手のタルモを剣鋤できていれば…
G2
決死の思いでレオニンプラン。しかし、ダメでした。マリガン2回で、初手学び手と土地(不毛2を含む)。2T目のレベルアップで学び手死亡。3T目にレオニン引くも後の祭り、既に直前の相手ターンで石鍛冶が光と影の剣サーチ。輪で装備品は止めるも、ナカティルがとまらず、そのまま負け。
ゲームにならなくて、とても恥ずかしい気持ちになった。素直に相手の提案を受け入れるべきだったのだろうか?周りの人に笑われようとも、それでも僕がやったことは間違ってはいないと信じたい。自分の思いに従ったのだから。
但し、ここで受け入れていれば、今年の日本選手権のTOP8のデッキリストに白ウィニーが場違いだけど、載っていたかもしれません。(苦笑)
まあいいや。
R8 自然の秩序 (以前不毛と変わり谷を交換してくれた人)××
ここでもIDのお誘いが。
以前お世話になった人なので、まあ別にいいかと思って承諾。
以下はフリープレイ
G1
お互い2マリからこちらは初手の青緑剣を母にもたせて殴らせるのが精いっぱい。
相手は自然の秩序を決め、大祖始。負け。
G2
レオニンプラン。しかし、こちらの狙いはすでにばれていた。隣でR6の様子を見られていたようだ。タダでさえ、つらいのを覚悟でやっているだけにばれたらゲームにならない。相手のキーの 自然の秩序は外されていた…。
また一方的な試合で、恥ずかしい気持ちに…
これが僕の実力。やはり場違いだったようです…。
そもそも決勝に行く気無い人がTOP8にいても邪魔なだけですよね~。シングルエリミ欠席するのもなんかかっこいいけど(笑)
というわけでドロップして他の人に譲っておしまい。チャンチャン♪
ZOOのクアーサルが辛いな…。昔以上に。
サイドに流刑を追加して相手の聖遺を倒すのはよさそう。結局遺産じゃ倒せないもんね。
あとは、メインの破棄者を4枚にしてもよいかも。なんだかんだで止めたいのは多い。特に、相手の教主を止めるのはでかい。
今回、石鍛冶から殴打頭蓋をサーチしたのはあまりない。基本は青緑剣をサーチしていた。なんとなく剣鋤で石鍛冶が死ぬと手札に腐るのがいやな感じがしたから。
つまづきで1Tの母がはじかれることがほんとに多くなった。
外科的摘出の位置がいまいちつかめない。だいたい手札とデッキの確認の役割になっていた。これ入れるなら、遺産やめて 審判の日 いれるとかした方がいいか?うう、わからないな~。
昔の白ウィニーのデッキのサイドに 神の怒り が入っていてなんで入っているか分からなかったけど、こういうことなのかな。
もう石鍛冶早く禁止にならないかな。
明日の決勝はどうなるのかな?
なんでもいいか…
7/18 22:10 追記
Zoo相手にレオニンプランは間違っていた。相手はナカティル 渋面 など低マナで動くデッキなのだから効くわけがない。反省。
青緑剣はメインだと相手がさっさと投了してくれるので、楽といえば楽。
Rのあいまに他の対戦をみていると非常に興味深いデッキを見つけた。
以前私も身内でだけ使っていたエメリアコンと白スタックの戦い(フリープレイ)。
そのエメリアコンなんだけど、出産の殻 が入っていて 目を覚ますものヒバリ と真面目な身代わり が入っていた。鬼火はなかったようだけど…。なるほどなと興味深く眺めていました。今度マネしてみようかな(笑)
コメント