以前からネットでのカードのプレイには興味があった。
というのも新しくデッキを作ったり、一人で動きを確かめるためにプロキシを作ってシャッフルするのがとても面倒な作業だからだ。
以前は『デッキレシピプレイヤー』というサイトで一人まわしできたのだけど、どうやら閉鎖してしまったようで使えなくなってしまった。

それで、実際に作ってやるしかなくて残念だなと思っていた。公式のオンラインゲームのMagic Onlineというのもあるけど、有料だしなんか敷居がちょっと高い感じ…

そんなところ数ヶ月前にラッチさんの日記で Cockatrice なるフリーのソフトがあるということで興味を持った。しかし、そのときはやはり英語で導入するのを理解するのが難しそうだなと思っていました。

しかし、最近になって Cockatrice@Wiki なる解説サイト
http://www52.atwiki.jp/cockatrice_mtg
ができたことを同じくラッチさんの日記で知りました。試しに見にいったところまだ未完成のようだけど、画像が多めに使われていてとても分かりやすい感じ。多少は英語が読めるけれど、こうやって解説してくれるのとないのとでは導入する障害の大きさは段違いです。

といことで、導入してみました~。とりあえず、自分のメインデッキを登録してみました。まだショートカットなど使い方がよく分からない部分があるので、なかなか一人まわしには使い辛い感じです…
『デッキレシピプレイヤー』は直感的で使いやすかったので使えないのが本当に残念です…

オンラインで対戦もできるらしいのでちょっと他の方が対戦しているのを観戦してみましたが、当然だけど外国の人が多い感じで、英語が飛び交っていてちょっと肩身が狭かったです…

ネット対戦やるとしたら知ってる人とじゃないとちょっと怖くてできそうにないです(苦笑)
初めの一歩には勇気がいるな~。

ちなみに名前はienekoです。もしみかけたら気軽にお声かけてください~。
たぶんあまりいないでしょうけど(爆)


それと日曜の試験は0回戦ドロップしそうです…ほとんど勉強できてないので時間の無駄臭いです…それとゼミの報告会がしんどすぎる…今日あったのですが、何書きゃよいのかよくわからなかった。数値解析のプログラム(有限要素法)をやっているのですが難しいや…

今回は以上。

wikiの製作者は 東京タワーがすき さん
http://lotwylor.diarynote.jp/

コメント
夜鷲 夜鷲2011年10月15日0:25
日記徘徊でやってきましたー。

日本に導入された初期からやっています。
yowashiという名前でいるんでよかったら対戦お願いします。
イエネコ イエネコ2011年10月15日0:50
日本に導入された初期からってすごいですね!!

こちらこそお願いしたいです~。
今MTG roomにいます?がどうしたらよいのかわからないです…
右側のユーザー名の書いているところをみてもyowashiさんのお名前が見当たりません…
イエネコ イエネコ2011年10月15日1:06
パスワード:971
で部屋を開いておきます。のでよかったらお越しください。
なお、2:00になってもいらっしゃらないようでしたら閉じます。ご了承くださいm(_ _)m
イエネコ イエネコ2011年10月15日1:55
いらっしゃらないようなので閉じさせていただきました。

また今度見かけたらよろしくお願いします。

コメント

ハイバネ
ハイバネ
2019年7月16日18:45

私は「Forge」というフリーウェアをシュミレーターとして使っていますが、こちらはAI(微妙に頭は悪いですが)との対戦ができるので長考しても相手さんに迷惑をかけることなく動作チェックができるのでこちらもオススメです。

せのお (妹尾 賢)
2019年7月16日18:55

当時、Cockatriceは対人専用でした。Forgeはコンピューターが相手してくれるのですか。それはいいですね。情報ありがとうございました。

最近は大会に外出するのが億劫で、Magic Onlineでも導入しようかと思っていたところでした。
まずは、Forgeを調べて試してみたいと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索