silvergillという方のデッキ解説をみた。
http://silvergill.diarynote.jp/201206271432414752/

 興味深かったのはサイドの《虚空の杯/Chalice of the Void》。このカードは瞬唱から剣鍬やブレスト連打を防げるとのこと。その発想はなかったので参考になった。
 自分のデッキも剣鍬やら母など1マナカードが多いのでこのままでは採用できないけれど,構成を変えたり我慢してやればありかもしれない。
 よく考えると瞬唱でフラッシュバックしている呪文のほとんどは剣鍬とブレスト。ともに1マナ。これを止められるのは大きいと思った。


 前回の日記で書いたパワーに+4修正をかけるカードだけど,《浄火の板金鎧/Empyrial Plate》が面白そうだと思った。
アーマースキン。いまやるなら,《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》を軸に確実に《ハルマゲドン/Armageddon》を通せるようにするかな。


プロテクション持ち生物にこいつらを発見。


Empty-Shrine Kannushi / 廃院の神主 (白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
廃院の神主は、あなたがコントロールするパーマネントの色に対するプロテクションを持つ。
1/1


Knight of Dawn / 暁の騎士 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
先制攻撃
(白)(白):暁の騎士はターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。
2/2



後半のジェイスゲーを防ぐために,《呪われた巻物/Cursed Scroll》はいけるか?

コメント
たま たま2012年9月3日9:56
今なら瞬唱の魔道士入ってるDeckのいくつかが奇跡Deckなので
独楽も出し直せないのが割とよさげです。
虚空の杯を入れたサイド後に、ソープロ何枚残すかってのも難しいとこですがw
イエネコ イエネコ2012年9月3日12:46
うまくいけばデッキのカードの内12枚くらいは機能不全を起こさせることができるので,かなり有望ですよね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索